• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Search for new physics using charged pion decay

Research Project

Project/Area Number 19K03888
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

伊藤 慎太郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究員 (40780549)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsパイ中間子 / ミューオン / 暗黒物質
Outline of Annual Research Achievements

カナダのTRIUMF研究所にて行われたPIENU実験は、パイオンの崩壊分岐比を精密に測定することで、新物理の検証を行うことを目的とした実験である。本実験では、2012年までビームタイムを行い、その結果、過去にTRIUMFで行われた実験よりも30倍以上の統計が得られた。そして、2015年に一部のデータを用いた解析が完了し、過去の実験よりも2倍高い精度で崩壊分岐比を求めることができた。現在、全データを用いた崩壊分岐比の解析が間も無く完了しようとしている。一方で、PIENU実験にて得られたパイオンデータを用いた精密なエネルギースペクトラム解析は、標準理論を超えた物理を直接探索することができる。本研究課題は、パイオンデータをより精密に解析し、標準理論を超えた新物理による事象をより高い精度で探索することを目標としている。2022年度はこれまでの経験を さらに発展させ、B中間子を用いた新物理の探索まで物理を広げることができた。そして、B中間子の研究に関しては日本物理学会にて研究成果を発表した。
なお、これまでの研究結果をもとに、PIENU実験を改良し、大幅な感度の改善を目指した新実験が計画中である。昨年の5月にスイスのPSI研究所にて、新実験を行うことが採択された。今後、新実験を設計していく上で、PIENU実験の経験は非常に重要な情報となる。新実験の計画書に関してはarXivに投稿済みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初はパイ中間子のみの研究であったが、それをより発展させて、ミューオンやB中間子にまで広げることができたためである。加えて、当初の予定よりも多く研究結果を学術論文で発表できたためである。

Strategy for Future Research Activity

2022年度の経験より、ミューオンを用いた新たな研究のアイディアに辿り着いた。よって、2023年度は新しいアイディアにもとづいた研究を行うため、引き続き海外の協力研究者とコンタクトを取り、研究を進めていく。また、コロナの制限も緩和されると予想されるので、カナダのTRIUMFへ行き、より密な打ち合わせも行いたいと考えている。

Causes of Carryover

海外出張や国際会議での発表を予定していたが、コロナ禍でいずれもになったためである。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Observation of $e^+ e^- \rightarrow \omega \chi_{bJ} (1P)$ and Search for $X_b \rightarrow \omega \Upsilon (1S)$ at $\sqrt{s}$ near 10.75 GeV2023

    • Author(s)
      Adachi I. et al., Belle II Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 130 Pages: 091902-1, 8

    • DOI

      10.1103/physrevlett.130.091902

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurement of the ${\Omega}^{0}_{c}$ lifetime at Belle II2023

    • Author(s)
      Abudin?n F. et al., Belle II Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 107 Pages: L031103-1, 7

    • DOI

      10.1103/physrevd.107.l031103

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダークセクター2022

    • Author(s)
      伊藤慎太郎
    • Organizer
      Flavor Physics Workshop 2022
    • Invited
  • [Presentation] Belle II 実験による未知粒子の直接探索が解き明かす新物理の世界2022

    • Author(s)
      伊藤慎太郎
    • Organizer
      日本物理学会、第 77 回年次大会
    • Invited
  • [Remarks] https://www.youtube.com/@ROOT_channel_1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi