• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

超新星残骸X線データの新解析手法で迫る超新星親星・爆発機構の包括的研究

Research Project

Project/Area Number 19K03908
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

馬場 彩  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70392082)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords超新星残骸 / 元素合成 / X線天文学 / プラズマ物理学
Outline of Annual Research Achievements

星が死の際に爆発する「超新星爆発」は宇宙空間に重元素を供給し化学進化の主役を担う、宇宙の多様性の源である。また、Ia型超新星爆発は標準光源として宇宙論で広く用いられている。しかし、その爆発頻度や爆発機構は明らかではない。超新星残骸はその衝撃波が爆発噴出物を数千万度にまで温め、膨張によりドップラー偏移した特性X線を放射する。我々はドップラー偏移を利用し、X線画像とスペクトルから残骸内噴出物の3次元膨張構造を決定する全く新しい手法を開発し、爆発型を特定して宇宙化学進化の理解につなげる。
今年度は、特にIa型超新星残骸TychoとKeplerの膨張構造比較を行った。当初の予定では鉄K輝線のみで膨張構造を比較する予定であったが予想外に統計が少なく、急遽シリコンK輝線も用いた。その結果、Tychoに比べてKeplerは有意に膨張が非等方であることが示唆された。これは白色矮星同士の合体によるIa型超新星爆発(double degenerate)と、白色矮星に恒星からの降着物質が降り積もりChandrasekhar質量を超えたことによるIa型超新星爆発(double degenerate)の違いを反映している可能性が高く、爆発機構の解明へのインパクトが強い。これらの結果については、国内学会・国際学会で口頭発表を行っている。他方、他のIa型超新星残骸に同手法をあてはめようとしたところ、現状のデータでは統計が足りない天体が多いことも分かってきた。これをXRISMやAthenaといった将来衛星計画のデータを用いて多角的に補うことができるか検討中である。また、対象を重力崩壊型超新星残骸にもあてはめ、より広範な超新星爆発の爆発機構について研究を進める予定である。この時には、中心に遺された中性子星やパルサー星雲のスペクトル・画像解析も適用する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はTychoとKeplerというほぼ同年齢で爆発型も同じ超新星残骸で膨張構造の違いが発見した。これは白色矮星同士の合体によるIa型超新星爆発(double degenerate)と、白色矮星に恒星からの降着物質が降り積もりChandrasekhar質量を超えたことによるIa型超新星爆発(double degenerate)の違いを反映している可能性が高く、爆発機構の解明へのインパクトが強い。他方、他のIa型超新星残骸に同手法をあてはめようとしたところ、現状のデータでは統計が足りない天体が多いことも分かってきた。

Strategy for Future Research Activity

TychoとKeplerというほぼ同年齢で爆発型も同じ超新星残骸で膨張構造の違いが発見されたのは、その爆発機構の解明へのインパクトが強い。一方で、今回考えた手法は大統計が必須であることが分かってきた。そこで、2022年度打ち上げ予定のXRISM衛星の超高エネルギー分解能、さらに2030年代打ち上げ予定のAthena衛星の大統計超高エネルギー分解能と同手法を組み合わせた解析の検討を行う。さらに今後は、本手法をあてはめるサンプルを大質量星崩壊型超新星残骸にも広げ、より広範な超新星の爆発機構の多様性を検討する。また、大質量星崩壊型超新星爆発は、時に中性子星およびパルサー星雲を遺すことがある。これらのスペクトルや画像解析も併せることで、多角的な爆発非等方性の系統解析を行う予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の影響で3月に予定していた日本天文学会および日本物理学会への参加が中止となったため次年度使用額が生じた。今年度は積極的に論文発表など発表の場を広げることで使用する計画である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アムステルダム大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      アムステルダム大学
  • [Int'l Joint Research] NASA/SRON/CfA(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NASA/SRON/CfA
    • # of Other Institutions
      30
  • [Journal Article] Uniform Distribution of the Extremely Overionized Plasma Associated with the Supernova Remnant G359.1-0.52020

    • Author(s)
      Suzuki Hiromasa、Bamba Aya、Enokiya Rei、Yamaguchi Hiroya、Plucinsky Paul P.、Odaka Hirokazu
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 893 Pages: 147~147

    • DOI

      doi: 10.3847/1538-4357/ab80ba

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ionization age of iron ejecta in the Galactic Type Ia supernova remnant G306.3-0.92019

    • Author(s)
      Sawada Makoto、Tachibana Katsuhiro、Uchida Hiroyuki、Ito Yuta、Matsumura Hideaki、Bamba Aya、Tsuru Takeshi Go、Tanaka Takaaki
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 71 Pages: 61

    • DOI

      doi: 10.1093/pasj/psz036

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A high magnetic field radio pulsar survey with Swift/XRT2019

    • Author(s)
      Watanabe Eri、Shibata Shinpei、Sakamoto Takanori、Bamba Aya
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 486 Pages: 5323~5334

    • DOI

      doi: 10.1093/mnras/stz1162

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] XMM-Newton spectrum of the magnetar CXOU J171405.7-3810312019

    • Author(s)
      Watanabe Haruka、Bamba Aya、Shibata Shinpei、Watanabe Eri
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 71 Pages: 84

    • DOI

      doi: 10.1093/pasj/psz066

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Temporal and spectral X-ray properties of magnetar SGR 1900+14 derived from observations with NuSTAR and XMM-Newton2019

    • Author(s)
      Tamba Tsubasa、Bamba Aya、Odaka Hirokazu、Enoto Teruaki
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 71 Pages: 90

    • DOI

      doi: 10.1093/pasj/psz073

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observational study of Nonthermal phenomena on SNR shocks2019

    • Author(s)
      Aya Bamba
    • Organizer
      Supernova Remnants II: An Odyssey in Space after Stellar death
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Doppler velocity measurement of Fe ejecta in Kepler’s SNR2019

    • Author(s)
      Tomoaki Kasuga
    • Organizer
      Supernova Remnants II: An Odyssey in Space after Stellar death
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A systematic study on escaping of cosmic rays from SNR shocks through observations ofthermal X-ray plasmas2019

    • Author(s)
      Hiromasa Suzuki
    • Organizer
      Supernova Remnants II: An Odyssey in Space after Stellar death
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent progress on X-ray study of supernova remnants as remnants of supernovae2019

    • Author(s)
      Aya Bamba
    • Organizer
      X-ray Astronomy 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Gender equality activities in astronomical society of Japan2019

    • Author(s)
      Aya Bamba
    • Organizer
      Astronomy for equality, diversity and inclusion
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 多様性の源: 超新星残骸2019

    • Author(s)
      馬場彩
    • Organizer
      2019年度第49回天文・天体物理夏の学校
    • Invited
  • [Presentation] SKA超新星残骸観測で迫る超新星爆発多様性2019

    • Author(s)
      馬場彩
    • Organizer
      SKA Japanシンポジウム2019「SKA Japanこれまでの10年とこれからの10年」
    • Invited
  • [Presentation] FORCEで見る超新星残骸での宇宙線加速2019

    • Author(s)
      馬場彩
    • Organizer
      高感度・広帯域X線天文衛星FORCEで探る高エネルギー宇宙
    • Invited
  • [Remarks] 馬場研ホームページ

    • URL

      http://energetic-universe.phys.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi