• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation into Stellar Mass Loss Based on Three-Dimensional Multiwavelength Spectroscopic Data of Galactic Planetary Nebulae

Research Project

Project/Area Number 19K03914
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大塚 雅昭  京都大学, 理学研究科, 特定助教 (70399286)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords惑星状星雲 / ダスト減光 / 元素組成 / 三次元面分光 / 多波長分光
Outline of Annual Research Achievements

本研究は惑星状星雲の三次元分光データに基づき、中心星付近から星間物質に至るまで広がる星周殻内の原子/分子ガス・ダストの完全な三次元物理量分布を調査し、中小質量星における恒星風質量放出の定量的解明を目指すものである。目標を達成するため、可視域三次元分光データを高角分解能分光データに再構築する手法および可視データのみでガスとダスト質量の空間分布を得る手法を独自に開発した。これらの手法を適用することで、波長0.4-1ミクロンの範囲で角度分解能1.3秒角を達成し、全波長にわたり点拡散関数が完全に一致しているガス・ダストの物理量空間分布を明らかにすることができた。ガスとダストの両方の物理量を一つの「可視データのみ」で算出した先行研究は存在せず、本研究が世界初の例となる。本研究課題によって恒星風質量放出に関する知見を以下に示す。1) ガス・ダスト質量の空間分布は一様ではなく、赤道に沿って質量が集中していることが示された。AGB星段階での非等方な大規模質量放出が赤道トーラス構造を形成し、それがその後の小規模質量放出の方向性や非球対称星雲殻形成を駆動していると考えられる。2) ガス-ダスト質量比は一定ではなく、星雲殻端で約110から中心星付近で約1200にまで空間的に大きく変化している。ダスト質量からガス質量を換算する際のガス-ダスト質量比100は星間物質に対しては適切であるが、星周物質に対しては不適切である。この誤用が恒星風質量放出率の誤算や銀河のミッシングマス問題の一因である可能性が示唆されている。3) 元素組成の空間分布も一様ではなく、星周殻形成と中心星進化史を反映している。元素組成は中心星からの距離によって変化し、星雲殻極方向に沿って大きな勾配があり、AGB星段階で合成された元素はこの方向に沿って拡散していることが初めて明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] デンバー大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      デンバー大学
  • [Journal Article] Probing the origin of the two-component structure of broad-line region by reverberation mapping of an extremely variable quasar2024

    • Author(s)
      Nagoshi Shumpei、Iwamuro Fumihide、Yamada Satoshi、Ueda Yoshihiro、Oikawa Yuto、Otsuka Masaaki、Isogai Keisuke、Mineshige Shin
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 529 Pages: 393~408

    • DOI

      10.1093/mnras/stae319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seimei/KOOLS-IFU mapping of the gas and dust distributions in Galactic PNe: Unveiling the origin and evolution of the Galactic halo PN H4-12023

    • Author(s)
      Otsuka Masaaki、Ueta Toshiya、Tajitsu Akito
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 75 Pages: 1280~1297

    • DOI

      10.1093/pasj/psad069

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seimei/KOOLS-IFU mapping of the gas and dust distributions in Galactic PNe: Unveiling the origin and evolution of the Galactic halo PN H4-12023

    • Author(s)
      M. Otsuka et al.
    • Organizer
      IAU Symposium 384: Planetary Nebulae: a Universal Toolbox in the Era of Precision Astrophysics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seimei/KOOLS-IFU mapping of the gas and dust distributions in Galactic PNe: Unveiling the origin and evolution of the Galactic halo PN H4-12023

    • Author(s)
      M. Otsuka et al.
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] せいめい望遠鏡GAOES-RVとKOOLS-IFUで探る惑星状星雲における中性子捕獲元素量2023

    • Author(s)
      大塚雅昭
    • Organizer
      せいめい望遠鏡と可視高分散分光器GAOES-RVが 切り拓くサイエンス
  • [Presentation] 銀河のガス物理量と前景ダスト減光量を分光データから一括同定する新手法2023

    • Author(s)
      植田稔也 (デンバー大学), 大塚雅昭 (京大岡山天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi