2019 Fiscal Year Research-status Report
銀河形成期における超巨大ブラックホール成長の理論的研究で迫る共進化の起源
Project/Area Number |
19K03918
|
Research Institution | Kure National College of Technology |
Principal Investigator |
川勝 望 呉工業高等専門学校, 自然科学系分野, 准教授 (30450183)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 理論天文学 / 超巨大ブラックホール |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の高精度観測装置によって、銀河中心には太陽質量の100万倍から10億倍もの超巨大ブラックホールが普遍的に存在し、その質量は銀河バルジの質量に比例することが明らかになってきた。しかしながら、その形成メカニズムは未だ謎に包まれており、宇宙物理学における最重要テーマの1つである。この問題を解決するために、銀河からのガス供給により形成される数10パーセクの銀河核ガス円盤を介して、銀河からブラックホールまで6桁ものダイナミックスレンジに渡るガス降着過程と、ブラックホール近傍からの輻射やWindによるフィードバック効果を整合的に考慮する理論モデル「多階層連結モデル」の構築を目指している。初年度は、ブラックホール由来の輻射の非等方性が銀河核ガス円盤の物理状態に与える影響を調べることで、超巨大ブラックホール遮蔽率はブラックホールの質量と活動銀河核の光度に依存することが明らかになった。ここで得られた理論予想は、赤外線観測の結果とは概ね整合的であるが、X線観測の結果を説明できず、赤外線で予想される構造とは別の遮蔽構造の存在が示唆される(川勝、和田、市川2020:採録済)。また、近傍の電波銀河3C84の中心領域の観測データと理論モデルとの比較から、超巨大ブラックホール近傍の遮蔽構造の物理状態を調べた。従来の研究より高密度のガス雲が数多く存在することが示唆され、ブラックホールから噴出するジェットと周辺物質との相互作用を考える上でも重要な示唆を与える結果である(輪島、紀、川勝2020採録済)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
輻射の効果を取り入れた理論モデルの拡張に関する研究(筆頭論文)が年度内にまとめられたこと、関連する共著論文を発表できたことから、全体としては順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は活動銀河核からのアウトフローが、ブラックホール近傍の星間物質やジェット進化にどのような影響を与えるかについて調べる。また、近傍電波銀河3C84の電波のモニタリング観測により得られるデータから遮蔽構造の非一様性について定量的な議論を行うための土台を確立する。
|
Causes of Carryover |
(理由)新型コロナウィルス感染予防のため、参加予定の研究会が中止になったため。 (使用計画)新型コロナウィルスが収束した場合には、今年度の成果発表の旅費等に使用する。
|
Research Products
(6 results)