2019 Fiscal Year Research-status Report
大質量原始星の進化経路の特定及び解明を目指した、周期-光度関係の観測的検証
Project/Area Number |
19K03921
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
杉山 孝一郎 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 特別客員研究員 (50624954)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 電波天文学 / 大質量星形成 / 強度変動 / メーザー / 周期変動 / 周期光度関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的である、大質量原始星の進化の経路特定・解明を目指し、原始星表面における質量降着率の有力な観測的導出法として期待される周期-光度関係の観測的検証へ向け、初年度(令和元年度)の目標のひとつに掲げていた“6.7GHz周波数帯におけるメタノール分子からのメーザー放射の母体カタログに対する周期的な強度変動の系統的探査”の観測を完了した。本探査は、平成24年度末から、茨城(日立)32m電波望遠鏡を用いて開始したメタノールメーザー強度モニター観測を、本研究の初年度末までの計8年間の長期に亘り、高頻度に継続してきた結果、特に2年以上と長い周期を示す可能性のある天体も含め、短長あらゆる周期を示す天体を網羅するに至った。 また、もうひとつの目標であった“周期変動天体に付随する22.2GHz帯における水分子からのメーザー放射を用いた年周視差計測による高精度な距離決定”に対しては、位置天文学専用の超長基線電波干渉計VERAを用い既に開始していた複数天体の内、G035.79-00.17に対する暫定的な距離の計測に成功した。 なお、前者高頻度な強度モニターの副産物として、大質量原始星G358.93-00.03 MM1における6.7GHzメタノールメーザーの突発的増光現象の新検出を達成した。本検出は、大質量原始星周囲における降着バースト起因の突発増光現象としては、貴重な3例目の検出となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度(令和元年度)の目標に掲げていた“6.7GHz帯メタノールメーザーの周期的な強度変動の系統的探査”観測の完了、および“周期変動天体の22.2GHz帯水メーザーを用いた年周視差計測による高精度な距離決定”の一部達成による本周期天体に対する系統的年周視差計測の道筋立てに成功した。これにより、次年度以降の周期解析を通じた系統的周期変動探査の完了、およびそれら周期天体に対する系統的な年周視差計測の達成へ向けた準備を進めるに至ったと言える。このような理由から、これまでの進捗は「おおむね順調に進展している」と判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、詳細な周期解析を通じた6.7GHz帯メタノールメーザーの周期的な強度変動の系統的探査の完了、およびカタログ化を進める。また、22.2GHz帯水メーザーを用いた周期天体の年周視差計測においては、残りの天体に対しても観測実施可能なものに対する同様な計測と高精度な距離決定を進める。これらの結果を組み合わせることにより、大質量原始星における周期-光度関係の高精度な観測的検証の完了を目指す。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な感染拡大に際する海外渡航制限に伴い、各種出張の自粛に至ったことにより、主に国内および外国への旅費として計上していた額と実使用額との差額が生じた。差額分は、次年度において、国内出張および海外渡航制限の解除を待ち、その後可能となるであろう各種出張への計上を予定している。
|
Research Products
(15 results)