2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K03922
|
Research Institution | Center for Novel Science Initatives, National Institutes of Natural Sciences |
Principal Investigator |
神鳥 亮 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, アストロバイオロジーセンター, 研究支援員 (90534636)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 光学赤外線天文学 / 偏光 / ダスト / 磁場 / 星形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
分子雲フィラメントおよび分子雲コアに対して、南アフリカ天文台のIRSF望遠鏡で取得した近赤外線偏光撮像データの解析(磁場構造の探査)と、すばる望遠鏡で取得した広視野近赤外線撮像データの解析(密度構造の探査)と、野辺山45m望遠鏡で取得した電波分光データの解析(速度構造の探査)を進めた。2022年12月に京都大学で行われた国際研究集会「IRSF Workshop」での口頭講演を行った。多様な星惑星系の起源を知るためには、星惑星系形成過程の全体を理解する必要があり、とりわけ、その初期条件を知ることが重要になる。恒星と惑星を生み出す直接の母体は分子雲コアであるが、その分子雲コアは、フィラメント分子雲の分裂により形成されると考えられている。分子雲コアがいつどのように重力収縮を開始し、それがどれくらいのタイムスケールでどのような磁場の強さや回転や乱流を伴って原始星とそれを取り巻く多様な円盤構造を作り多様な惑星形成に至るのかを知るためには、フィラメントからの分子雲コア形成と分子雲コア進化の理解が必須である。これまでの私の研究により、分子雲コアは、自己重力と熱・乱流・磁場による支持力が拮抗する釣り合い状態に近いことがわかってきており、コアの密度構造と磁場構造の観測結果を磁気静水圧平衡モデルと比較したときに、両者が観測誤差の範囲で一致することが判明している。磁気静水圧平衡は、磁場強度の半径依存性があることと、磁力線方向に潰れた扁平なコア形状を予言し、また、釣り合い状態からのガス塊の収縮は、自由落下時間よりもはるかに長い時間を要することが知られている。このことは、分子雲コアの磁場や形状やタイムスケールが、理論計算で良く仮定される「一様磁場・球形・自由落下時間」とはかなり異なる場合があることを示唆するので、これらの効果を取り入れた場合の理論的検討が望まれる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
全世界的なコロナウィルスによる渡航制限などの影響により、南アフリカ天文台のIRSF望遠鏡を使った大規模観測のための出張ができない状態が続いた。そのため、新規の近赤外線偏光撮像データが得られない状態が続いている。2023年に入ってからこの状況は改善されつつあるので、渡航の機会を探っている。IRSF望遠鏡に取りつけられた近赤外線3色カメラのSIRIUSに一部不具合が生じており、コロナ流行前の状態には回復していない。これは、最長波長のKバンドの近赤外光を検出するための検出器の1/4の面積からのデータ読み出しができなくなっているトラブルである。私の観測には、Hバンド(1.6ミクロン)とKバンド(2ミクロン)の2波長が特に重要になるため、カメラの修理が早期に完了して、本来の性能での観測が可能になることを期待している。
|
Strategy for Future Research Activity |
分子雲フィラメントおよび分子雲コアに対してこれまでに得た、南アフリカ天文台のIRSF望遠鏡での近赤外線偏光撮像データの解析と、すばる望遠鏡で取得した広視野近赤外線撮像データの解析と、野辺山45m望遠鏡で取得した電波分光データの解析を進め、磁場構造と密度構造の速度構造の探究を進める。特に重視しているのが、3次元の磁場構造解析と、磁気静水圧平衡モデルとの比較と、コアの力学的安定性とタイムスケールの議論と、その構造からのゆっくりとした自己重力収縮によるシングルスター形成についての議論である。観測的に初期条件を制限することにまず注力し、論文化を進めたい。その後、その観測からの情報に立脚した理論的検討を理論家との協力の下に進めたい。これらに加えて、分子雲内でのダストの磁場への整列機構について、観測と理論を比較した論文も準備したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた最大の理由は、全世界的なコロナウィルスによる渡航制限などの影響により、南アフリカ天文台のIRSF望遠鏡を使った大規模観測のための出張ができないためである。この状況に加えて、IRSF望遠鏡に取りつけられた近赤外線3色カメラのSIRIUSで、最長波長の2ミクロンをカバーするKバンドの検出器にトラブルが生じている。Kバンド検出器の1/4の画素が欠けて読み出せない状態が続いている。この問題が早急に解決されて、本来の性能での近赤外線偏光観測のための渡航ができるようになることを願っている。
|
Research Products
(1 results)