2019 Fiscal Year Research-status Report
東シナ海の海面水温前線の長期変動とその大気への影響の解明
Project/Area Number |
19K03960
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
佐々木 克徳 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (50604815)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 大気海洋相互作用 / 黒潮 / 梅雨前線 / 領域海洋モデル / 東シナ海 / 地球温暖化 |
Outline of Annual Research Achievements |
高解像度の領域海洋モデルROMSを用いて、東シナ海と黄海を含む海域について1871~2010年の過去再現実験を行った.このうち初期はスピンアップ期間として除外し、1901年以降について解析を行った。2種類の海面水温の観測データと領域海洋モデルの出力結果から、東シナ海の海面水温の上昇は全域で一様ではなく、黒潮流軸付近と中国沿岸域で大きいことを明らかにした。これらの領域での海面水温上昇トレンドの振幅は、全球平均の上昇トレンドよりも2~3倍程度大きい。この海面水温上昇トレンドの空間的な特徴と振幅を領域海洋モデルはよく再現している。またこの水温上昇の振幅は顕著な季節依存性を示し、冬季に大きく、夏季に小さい。さらにこれらの水温上昇トレンドのメカニズムを明らかにするために、数値モデルの出力結果を用いた海洋上層の熱収支解析と、表面・側面境界条件を変更した数値モデルの感度実験を行った。その結果から、黒潮流軸付近と中国沿岸域のどちらの領域でも海流の変動による温度移流のトレンドが水温上昇の原因として最も重要であることを明らかにした。このうち黒潮流軸付近では上層の黒潮が強化していることにより水温移流が増加しており、さらにこの黒潮の強化の原因は東シナ海上の局所的な大気変動ではなく、北太平洋上の風応力カールがトレンド成分を持つことにより生じている。これに対して、中国沿岸域の海流変動は、東シナ海上の局所的な大気変動により生じていることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書に記入した2019年度の研究計画は概ね実行できており、順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度に行った東シナ海における領域海洋モデルの実験結果の海面水温データを用いて,20世紀における黒潮に伴う海面水温前線の強さの長期変動を明らかにする。また、この時系列を用いて,東シナ海の海面水温前線の強さの変動に対する大気応答をデータ解析によって明らかにする。
|
Causes of Carryover |
研究成果をまとめた論文の国際誌への投稿に使用する。
|
Research Products
(2 results)