2021 Fiscal Year Research-status Report
Turbulence accompanied by wind gusts and heavy precipitation in sever weather phenomena
Project/Area Number |
19K03967
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
伊藤 純至 東北大学, 理学研究科, 准教授 (00726193)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
毛利 英明 気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 室長 (10354490)
新野 宏 東京大学, 大気海洋研究所, 名誉教授 (90272525)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 極端気象 / 台風 / 竜巻 / 豪雨 / LES / 地表面フラックス |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度にJ. Atmos. Sci.誌に論文発表した線状降水帯の理想化実験を発展させ、さらに多様な設定の理想化実験を行っている。例えば、東北大学で実施しているアンサンブル領域再解析の、各メンバーのサウンディングを利用したり、中層の水蒸気量を減じたサウンディングを利用した感度実験を実施した。この結果、メソ解析からサウンディングを作成した実験よりも降雨量が少なくなっており、中層の水蒸気量がある程度重要であることを示している。 2019年台風17号に伴い延岡付近に発生した竜巻のシミュレーション結果の解析をすすめた。このシミュレーションでは気圧降下が950hPaに達するような強い竜巻が再現された。エントレインメントCAPEといった環境場の指標でみると、宮崎沖が発生に好ましい環境になっていた。特に2回の進路前方への竜巻渦の世代交代がみられた点が特徴的であった。 台風全域の発生期から5日間を通したラージ・エディ・シミュレーションをスーパーコンピューター富岳を利用して実施している。粗い解像度のアンサンブル実験と比較し、同様の発達をすることがわかった。台風中心から離れた位置にも微細構造がみられる点が、以前行った発達後の台風のラージ・エディ・シミュレーションと異なる点である。 地表面フラックスの変動について、その瞬間値を診断する手法を考案した。とくに中立時の運動量フラックスに注目し、気象研大型風洞で得られた実験データを用いて検証を行い、論文にとりまとめて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年台風17号に伴い発生した延岡竜巻の計算結果の解析を概ね完了させることができた。また発達全期間に対する台風ラージ・エディ・シミュレーションの計算を1ケースについては完了させることができ解析に着手している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで、竜巻や台風といった極端気象の計算結果の解析を遂行する。解析の結果を取りまとめ、論文発表を行っていく。特に高解像度の計算結果によって得られた、乱流に関する研究成果として、台風境界層のロール構造に関する論文の取りまとめを重点的に行う。 2021年度に得られた地表面フラックス瞬間値の診断手法について、気象研露場で得られた観測データを用いて、さらなる検証と改良を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響により、参加予定であった学会や研究会の中止や延期があった。次年度、もし開催される場合は参加する予定である。
|
Research Products
(4 results)