• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

マルチスケール二酸化炭素逆解析のための長期4次元変分法システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K03976
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

丹羽 洋介  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (70588318)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords温室効果ガス / 逆解析 / 大気輸送モデル / データ同化
Outline of Annual Research Achievements

炭素循環には未解明なメカニズムが多く存在し、温暖化予測に大きな不確定性が生じている。本研究では、大気の二酸化炭素(CO2)濃度観測データから、大気と陸域・海洋間の CO2フラックスを定量的に推定する逆解析という手法を用いることにより、炭素循環メカニズムの理解深化を目指している。CO2などの長寿命の温室効果ガスの逆解析は、長期の解析期間を要することが一つの特徴である。この解析期間には様々な時間スケールのフラックス変動が存在するが、それぞれのスケールを同時に最適に推定する手法はまだ確立されていない。そこで本研究では、短期(数時間)から長期(数年)のスケールまで幅広くカバーすることのできるマルチスケール最適化手法の開発を目的としている。
本年度は、任意の格子・空間解像度での最適化ができるように、逆解析の計算で必要なモデル輸送演算子に格子変換を新たに導入した。これを前年度に開発したスキームとあわせることにより、あらゆる時空間解像度のフラックスを同一のフレームで最適化することが可能となった。さらに、30年の長期逆解析を行うにあたり、30年を1つの期間として最適化するよりも、ある程度、期間を短く区切って最適化したほうが、精度が向上することが事前の実験からわかったため、最初に期間を区切って最適化を実施し、その後、濃度変動の長期傾向と整合性を保つために、全期間を合わせて、再度、最適化を行うというスキームを構築した。これにより、長期においても、最適化の精度を落とさずに、解析を行うことができるようになった。
以上のシステムを用いて、実際の大気のCO2観測データを用いて、1990年から2020年にわたる長期逆解析を実施し、Global Carbon Projectが主導する世界的な炭素収支評価レポート「Global Carbon Budget 2021」にデータを提出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

逆解析システムの開発について、成果をまとめた論文を投稿することができたが、投稿までに想定よりも時間を要してしまったため、受理までに至っていない。

Strategy for Future Research Activity

投稿中の論文が受理されるまで、適切に改訂を行うと同時に、さらなるマルチスケール最適化に関する技術向上を目指す。

Causes of Carryover

想定した予定よりも論文投稿が遅れ、受理までに至っておらず、投稿料の支払いができていないため。次年度中にその論文の投稿料支払いを行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Estimation of fire-induced carbon emissions from Equatorial Asia in 2015 using in situ aircraft and ship observations2021

    • Author(s)
      Niwa Yosuke、Sawa Yousuke、Nara Hideki、Machida Toshinobu、Matsueda Hidekazu、Umezawa Taku、Ito Akihiko、Nakaoka Shin-Ichiro、Tanimoto Hiroshi、Tohjima Yasunori
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 21 Pages: 9455~9473

    • DOI

      10.5194/acp-21-9455-2021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Inverse analysis of fire-induced carbon emission from Equatorial Asia in 2015 with CONTRAIL and NIES-VOS data2021

    • Author(s)
      Yosuke Niwa, Yousuke Sawa, Hideki Nara, Toshinobu Machida, Hidekazu Matsueda, Taku Umezawa, Akihiko Ito, Shin-Ichiro Nakaoka, Hiroshi Tanimoto, and Yasunori Tohjima
    • Organizer
      Europe Geoscience Union General Assembly 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inverse analysis with aircraft and ship observations for estimating CO2 fluxes in Equatorial Asia2021

    • Author(s)
      Yosuke Niwa, Yousuke Sawa, Hideki Nara, Toshinobu Machida, Hidekazu Matsueda, Taku Umezawa, Akihiko Ito, Shin-Ichiro Nakaoka, Hiroshi Tanimoto, and Yasunori Tohjima
    • Organizer
      The 10th Asia-Pacific GAW Workshop on Greenhouse Gases
    • Invited
  • [Presentation] NISMON and CONTRAIL for estimating GHG fluxes in Asia2021

    • Author(s)
      Yosuke Niwa
    • Organizer
      National (training) Workshop on Greenhouse Gases (GHG-3) Observation and Inverse Modeling on Indian Regional Perspective
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi