2023 Fiscal Year Annual Research Report
潜在震源断層マッピングのための日本列島重力データベース構築(第2期)
Project/Area Number |
19K04002
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
工藤 健 中部大学, 人間力創成教育院, 教授 (80410645)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 重力データベース |
Outline of Annual Research Achievements |
重力データの空白域を解消し、日本列島が完全に覆い尽くされる「日本列島重力データベース」を完成させるため、昨年度までは北海道東部の重力データ空白域を中心に新規重力測定を実施してきた。 最終年度も引き続き同様の野外観測を計画してきたが、年度初めの重力計の故障により、重力測定が不可能となった。重力計(LaCoste & Romberg G-783)の修理・調整に関しては,2020年8月から2021年1月にかけて米国メーカーにおける詳細な修理・調整および老朽化した部品の交換が行われている。この時点で観測機器の修理・調整に必要な研究資金は当初の予定を大幅に上回っており、最終年度において当該重力計の修理・再調整に必要な資金は捻出できなかった。 最終年度の新規重力測定は断念せざるを得なくなったため本年度は、現在までの全集録データの完全な規格化と統合を1mgal を越える高精度で再編集するための重力データ処理を実施した。最新のデータベースに収録された重力データは、文部科学省地震調査研究推進本部活断層分科会において活断層の実態調査のための基礎資料として利用した。 研究期間全体を通じて実施した新規重力測定については:(1) 2019年8月18日から9月5日にかけて、主に北海道東部において実施した。期間内の総測定点数は303点であった。(2)2021年8月22日から9月9日にかけて、主に北海道東部において実施した。期間内の総測定点数は356点であった。(3)2022年8月22日から9月9日にかけて、主に北海道東部において実施した。期間内の総測定点数は286点であった。
|