• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of a new evaluation method for fumarolic activities in active volcanoes with interferometric SAR analysis

Research Project

Project/Area Number 19K04005
Research InstitutionHot Springs Research Institute of Kanagawa Prefecture

Principal Investigator

道家 涼介  神奈川県温泉地学研究所, 研究課, 研究員 (00604109)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords干渉SAR / 噴気地 / 火山
Outline of Annual Research Achievements

陸域観測技術衛星だいち2号(ALOS-2)が2014年~現在までに観測したSAR(合成開口レーダー)データの干渉解析を実施し、箱根火山の中央火口丘北側斜面に位置する上湯噴気地の地表面変位を明らかにした。複数の衛星軌道から取得されたデータを解析した結果、同噴気地においては斜面傾斜方向への変位が認められ、地すべり性の変位が進展していることが明らかとなった。この地すべり性の変位については、ある地点に変位のピークを持ち、周囲がそれに引っ張られるような変位量の分布をしており、地下のある深さでの滑りを反映しているものであることが示唆される。
一方、東側上空からの軌道により観測されたデータについては、噴気地において、夏に衛星に近づき、冬に衛星から遠ざかる年周変化が認められた。この年周変化の分布は、噴気地の形状と良く一致し、また、変位量の分布は、噴気地において一様であり、地すべり性の変位の様に地下の変位を反映したものではないことが伺える。その原因は、地表付近(大気もしくは地下のごく浅部)にあるものと推察される。
当初、この年周変化の原因は、噴気地の内外における水蒸気量のコントラストに起因をしているものと考え、ALOS-2の観測に合わせて、現地にて噴気地およびその周辺で簡易的な気象観測(気温・湿度・気圧)を実施した。しかしながら、噴気地の内外の気温・湿度の差は想定していたよりも小さく、これだけにより年周変化を説明することは難しいと判断した。年度の途中より、年周変化の原因として、新たに土壌水分の影響の可能性を考え、土壌水分の計測に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

箱根火山を対象とした干渉SAR解析についてはほぼ計画通り実施した。しかしながら、本研究課題の申請時においては、干渉SAR解析におけるノイズの原因を噴気地における水蒸気と考え、そこから地上付近の水蒸気量を見積もることを検討していたが、現地において気象観測を行なったところ、年周変化を説明できる様な顕著な気温・湿度のコントラストが得られず、これだけにより年周変化を説明することは困難であることが分かった。そこで、新たに土壌水分に着目をし、箱根火山の噴気地を対象とした現地での計測を引き続き実施していく必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

箱根火山を対象とし、ALOS-2データの解析を引き続き実施していく。加えて、観測に合わせて、現地にて気象観測および土壌水分の計測を実施し、年周変化の原因について検討を行う。その他に、近隣のアメダス観測点のデータも参照し、現地における土壌水分データとの比較を試みる。加えて、多偏波によるSARデータを用いて、地表における土壌水分量の推定についても試みる予定である。

Causes of Carryover

参加予定であった日本地球惑星科学連合大会および火山学会秋季大会について、参加費および旅費を、所属における研究経費にて支出できたため、次年度使用額が生じた。2020年度は、国際学会を含め複数の学会への参加を予定しており、次年度使用額については2020年度請求分を合わせて、その参加費および旅費に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] GNSS 観測による箱根火山2019 年群発地震活動に伴う地殻変動2019

    • Author(s)
      道家涼介・原田昌武・板寺一洋・加藤照之
    • Journal Title

      神奈川県温泉地学研究所報告

      Volume: 51 Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Presentation] Detection of local surface deformation using InSAR: a case study of the 2015 phreatic eruption of Hakone Volcano2020

    • Author(s)
      Ryosuke Doke
    • Organizer
      International Workshop on the Mechanism of Phreatic Eruption
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 活火山の噴気地帯の干渉SAR解析結果に認められる特異な変位:箱根火山上湯地区の例2019

    • Author(s)
      道家涼介・板寺一洋
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 箱根火山2019年群発地震活動に伴う地殻変動2019

    • Author(s)
      道家涼介・原田昌武・板寺一洋・加藤照之
    • Organizer
      日本火山学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 干渉SAR解析による箱根火山2015年水蒸気噴火時の地表面変位2019

    • Author(s)
      道家涼介
    • Organizer
      2019年度 特定共同研究(B) 研究集会 精密地球物理観測ネットワークによる地殻活動の総合的な理解

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi