• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

海洋マントルの加水反応がプレート沈み込み開始に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 19K04015
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

平内 健一  静岡大学, 理学部, 准教授 (10633290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大内 智博  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 講師 (60570504)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsプレートテクトニクス / マントル / 含水鉱物 / 変形実験
Outline of Annual Research Achievements

海洋プレートの沈み込み開始時における断層弱化機構を明らかにするべく、SPring-8の放射光X線を用いてかんらん岩試料の熱水変形実験を行った。研究成果の概要は以下の通りである。
1. 単純ずりのジオメトリーで行った実験では、剪断歪の増加にしたがって試料内にY面やR面などの複合面構造が発達した。それらの剪断帯(幅10 μm以下)内には蛇紋石や滑石などの含水鉱物が新たに生成していた。
2. 放射光X線を用いたその場応力測定(含水量は数10 wt%)は、かんらん岩試料の差応力がわずか100 MPa程度であることを明らかにした。また、一部の実験では変形(時間)の進行とともに差応力がわずかではあるが増加し続ける傾向を示した。以上の結果は、カプセル内に封入された水(非排水条件)が著しく高い間隙水圧を発生させたことにより、著しく低い有効圧力下での変形実験となったことを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

SPring-8での放射光X線を用いた変形実験について若干の問題が生じている。実験時間に限りがある(17時間以下)ため、含水鉱物の形成を促す化学反応を十分に起こすことができない。現在、愛媛大学にある同型の装置を試料して、より長時間の実験(30時間以上)を行うことを計画している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き愛媛大学とSPring-8に設置された変形DIA装置を用いて、かんらん岩試料の変形実験を行う。変形後の試料内に新たに形成された含水鉱物について、その具体的な変形機構を明らかにするべく、電子線後方散乱回折法による結晶方位解析を実施する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The role of metasomatic alteration on frictional properties of subduction thrusts: An example from a serpentinite body in the Franciscan Complex, California2020

    • Author(s)
      Hirauchi, K., Yamamoto, Y., den Hartog, S.A.M., Niemeijer, A.R.
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 531 Pages: 115967

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.epsl.2019.115967

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 静岡県西部三波川帯「渋川超苦鉄質岩体」の構造岩石学的特徴とその起源2019

    • Author(s)
      塩谷輝・道林克禎・平内健一・纐纈佑衣・苗村 康輔
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
  • [Presentation] 四国中央部三波川帯に分布するブロック状蛇紋岩の構造岩石学的解析2019

    • Author(s)
      永田有里奈・片岡賢悟・平内健一
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
  • [Presentation] 四国海盆における海洋コアコンプレックスから採取されたかんらん岩の構造岩石学的研究2019

    • Author(s)
      瀬川いづみ・平内健一・小原泰彦
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
  • [Presentation] アウターライズ断層の強度に対する岩石・水相互作用の影響2019

    • Author(s)
      平内健一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • Invited
  • [Presentation] Evidence for semi-brittle flow in mantle-wedge serpentinites under high pore fluid pressure and their implications for deep low frequency earthquakes2019

    • Author(s)
      片岡賢悟・永田有里奈・平内健一・大柳良介・岡本敦・道林克禎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 石英ガウジの摩擦特性に対する滑石含有量の影響2019

    • Author(s)
      白鬚里彩子・多々良祈里・平内健一・竹村貴人
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 海洋リソスフェアにおける沈み込み開始の数値シミュレーション実験:含水鉱物のレオロジー特性の効果2019

    • Author(s)
      和泉美希・吉田晶樹・平内健一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] High-pressure deformation experiments on peridotite gouges under hydrothermal conditions, using a deformation-DIA apparatus2019

    • Author(s)
      仙場真紀・平内健一・大内智博・道林克禎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 静岡県西部三波川帯 "渋川超苦鉄質岩体" カンラン石の構造岩石学的研究2019

    • Author(s)
      塩谷輝・道林克禎・平内健一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi