• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Stress evaluation of earthquake fault and slow slip fault in subduction zone

Research Project

Project/Area Number 19K04019
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

坂口 有人  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (80304666)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords震源断層 / スロー地震 / カルサイト双晶密度
Outline of Annual Research Achievements

プレート沈み込み作用によって形成された付加体には多くの断層がある.それぞれが,静穏期には強く固着して地震時に高速変位するアスペリティ,または震源深度ではあるが固着していない部分,震源深度の上限および下限深度周辺においてゆっくりと変位する部分など地震観測で判明しているすべり挙動と対比することは困難であった.
本研究は断層近傍の歪み分布が,断層のすべり挙動判別の新しい指標になることを提案する.カルサイト結晶の双晶密度が,それを含む粒状体が経験した最大応力に比例するという,それは特定の弾性率試料における事例研究はあったが.本研究では初生的に双晶変形を含まない水熱合成カルサイトを高強度モルタルに混入し,弾性率の異なる粒状体における双晶密度変化を明らかにした.試料の弾性率に関係なく,双晶密度は試料の歪みに比例する事がわかった.広範な粒状体を対象に過去の歪みを知る指標となり,試料が弾性体であると仮定できる場合は応力計になることを意味する.
南海トラフの陸上延長である四万十付加体には多くの断層とカルサイト脈が存在する.カルサイト脈の同位体組成を広域に調査して,現地性流体起源であることを確認した.震源深度の断層では断層中心部は高い歪みを経験しているが,それは断層から離れると指数関数的に減衰することがわかった.この減衰レートは,弾性体に亀裂が成長する際の亀裂先端の応力集中のそれと一致する.また,四万十付加体のなかでも被熱温度が高く,震源深度の下限域の断層に応用した場合は,断層中心部はやや高い歪みを経験しているが,断層から離れるにつれて緩やかに減衰することがわかった.これは高温域における塑性変形によって亀裂先端の応力集中が緩和されたものと説明できる.これは例えば金属やプラスチック材料の緩やかな亀裂進展で広く認められる現象であり,断層破壊がゆっくり進展した,すなわちスロー地震の物的証拠と解釈できる.

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Fluid source of seismogenic accretionary body based on calcite isotope ratio, Shimanto complex, Shikoku, southwest Japan2021

    • Author(s)
      Uchida Natsuki、Murayama Masafumi、Matsubara Yuki、Sakaguchi Arito
    • Journal Title

      The Journal of the Geological Society of Japan

      Volume: 127 Pages: 701~708

    • DOI

      10.5575/geosoc.2021.0031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 沈み込み帯ルーフスラスト・OSTの破壊伝播:四万十帯牟岐メランジュ南阿波断層・水落断層の例2021

    • Author(s)
      曽川 裕、坂口 有人
    • Organizer
      日本地質学会
  • [Presentation] 固結砂岩中における粒子溶解を伴う流体移動2021

    • Author(s)
      宮原 拓己、坂口 有人
    • Organizer
      日本地質学会
  • [Presentation] 断層の浅部活動を特徴づける周辺歪み分布2021

    • Author(s)
      坂口 有人、吉松 寛奈
    • Organizer
      日本地質学会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] セメントを主体とする複合材における応力・歪みの履歴推定方法およびカルサイト粒子集合体2020

    • Inventor(s)
      坂口有人・安藤航平
    • Industrial Property Rights Holder
      山口大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      WO 2022/009957 Al
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi