2019 Fiscal Year Research-status Report
Tsunami generation: strain accumulation in crust and diversity of earthquake rupture process
Project/Area Number |
19K04021
|
Research Institution | National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention |
Principal Investigator |
齊藤 竜彦 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 主任研究員 (30550933)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 巨大地震 / 津波 / 歪みエネルギー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,海底下地殻への歪み蓄積―断層破壊―津波発生の各物理過程を統合した定量モデリングによって,大津波がどこで,どのように発生するか予測することを目的とする. 南海トラフにおけるプレート間のすべり遅れ速度分布から,リソスフェアへの歪み蓄積速度を計算し,実効的な歪み蓄積期間を設定することで,歪み蓄積量を計算した.この歪み蓄積量をベースに,室戸沖に蓄積された歪みの解放が巨大地震となる断層破壊モデルを作成し,巨大地震および津波発生の固液複合の波動場をシミュレートした.従来の津波シミュレーションでは,巨大地震による津波発生プロセスは,地下構造が均質,かつ,海底が平らであるといった単純化された数理モデルが利用されてきたが,3次元の弾性体と流体シミュレーションによって,不均質な地下構造,および,複雑な海底地形が津波発生プロセスに与える影響を考慮した津波発生・伝播シミュレーションを実施した.南海トラフで起こりえる巨大地震の場合でも,震源域直上の津波観測点では,地震波が津波信号に重畳し,津波観測のノイズになる場合がある.また,震源域に近い海岸線では,津波波高そのものよりも断層運動による沿岸部の沈降が,浸水域の拡大をもたらす要因となる場合があることが明らかとなった.これらの研究に加え,断層破壊の連動性・巨大地震への成長のメカニズム解明を目的に,連動破壊が起こるために最低限必要となる歪みエネルギー量の定式化を行った.固着域の連動破壊を起こすためには,より多くの歪みエネルギーが必要となることが判明した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
南海トラフにおいて大津波の発生源となり得る箇所の特定,どのように大津波が発生し得るか,概ね計画通りに進めている.
|
Strategy for Future Research Activity |
連動破壊・津波地震などの多様な破壊シナリオを,理論と観測から推定された歪み分布に基づき想定する.さらに,津波の励起と伝播を,固液複合の波動伝播シミュレーションによってシミュレートする
|
Research Products
(5 results)