• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

First complete dinosaur skeleton from Japan: implications to the diversity of Asian dinosaurs prior to K/Pg boundary

Research Project

Project/Area Number 19K04052
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小林 快次  北海道大学, 総合博物館, 教授 (70400033)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords恐竜
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究成果により、ハドロサウルス科におけるカムイサウルスの系統的位置が解明された。本年度は、昨年度得られた系統解析をもとに、形質の変化に注目し、ハドロサウルス科内での進化過程を研究した。これまでは、ハドロサウルス科の進化には、食に関係する顎や歯の進化が鍵を握っていると考えられていたが、今年度の研究により、体骨格の進化も重要であることが考えられた。これは、食性だけでなく、体の動きもハドロサウルス科の進化において重要である可能性が出てきた。
また、カムイサウルスの脛骨の薄片により、最低でも12歳であることが考えられた。今年度は、脛骨だけでなく、他の骨の薄片も製作し、体の部位で成長の過程がどのように異なるか解析を行なっている。現在のところ、他のハドロサウルス科(マイアサウラ)と同様に、部位によって成長の仕方が違うことが確認できている。
さらに、カムイサウルスの特徴として、前肢が後肢に比べ華奢であるということがあげられているが、これは、カムイサウルスが二足歩行である可能性を示唆する。現在、カムイサウルスの歩行について研究を継続中である。
最後に、日本にはカムイサウルスと同じ時代の地層が広がっている。白亜紀末の地層から発見されているハドロサウルス科(特に兵庫県淡路島の標本を中心)を研究し、白亜紀末期の日本での恐竜の多様性を探っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本来は、今年度の計画は「北米アラスカ州から発見されているエドモントサウルス属の化石や足跡化石の研究を進める」とあったのだが、新型コロナ感染拡大のため、海外出張ができなかった。その代わりに、海外の共同研究者と作業を進めている。本来の計画が実行できなかったため、日本国内の化石に目を向け、研究を行なった。

Strategy for Future Research Activity

今後も、本年度の研究の継続(組織学・形態機能学・新規の日本の恐竜化石研究)を行う。また、昨年度末に計画した、「ベーリング陸橋に当たるアラスカ州の恐竜化石(骨化石と足跡化石)と、アジア大陸の恐竜化石(特にモンゴルと中国)の化石との比較研究」を進め、カムイサウルスの仲間やそれを取り巻いていた他の恐竜たちの移動や進化を追求していく。

Causes of Carryover

新型コロナのため計画していた海外出張ができなかったため。来年度は、海外出張に当てる予定。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Re-examination of the cranial osteology of the Arctic Alaskan hadrosaurine with implications for its taxonomic status2020

    • Author(s)
      Takasaki Ryuji、Fiorillo Anthony R.、Tykoski Ronald S.、Kobayashi Yoshitsugu
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: e0232410

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0232410

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A new two-fingered dinosaur sheds light on the radiation of Oviraptorosauria2020

    • Author(s)
      Funston Gregory F.、Chinzorig Tsogtbaatar、Tsogtbaatar Khishigjav、Kobayashi Yoshitsugu、Sullivan Corwin、Currie Philip J.
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 7 Pages: 201184~201184

    • DOI

      10.1098/rsos.201184

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A marine hesperornithiform (Avialae: Ornithuromorpha) from the Maastrichtian of Japan: Implications for the paleoecological diversity of the earliest diving birds in the end of the Cretaceous2020

    • Author(s)
      Tanaka Tomonori、Kobayashi Yoshitsugu、Ikuno Kenji、Ikeda Tadahiro、Saegusa Haruo
    • Journal Title

      Cretaceous Research

      Volume: 113 Pages: 104492~104492

    • DOI

      10.1016/j.cretres.2020.104492

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of diet and gizzard muscularity on grit use in domestic chickens2020

    • Author(s)
      Takasaki Ryuji、Kobayashi Yoshitsugu
    • Journal Title

      PeerJ

      Volume: 8 Pages: e10277~e10277

    • DOI

      10.7717/peerj.10277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stomach histology of Crocodylus siamensis and Gavialis gangeticus reveals analogy of archosaur “gizzards”, with implication on crocodylian gastroliths function2020

    • Author(s)
      Takasaki Ryuji、Kobayashi Yoshitsugu
    • Journal Title

      Acta Herpetologica

      Volume: 15 Pages: 111-118

    • DOI

      10.13128/a_h-7564

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経棘の機能形態 に基づく非鳥類型獣脚類の肩帯位置の復元2021

    • Author(s)
      宇津城遥平・小林快次
    • Organizer
      日本古生物学会
  • [Presentation] 主竜類のコラーゲンタンパク質量スペクトラム分析と恐 竜化石への応用2021

    • Author(s)
      田中望羽・小林快次・江田真毅・泉 洋江
    • Organizer
      日本古生物学会
  • [Presentation] A LARGE NEOVENATORID (DINOSAURIA: THEROPODA) FROM THE UPPER CRETACEOUS BISSEKTY FORMATION (TURONIAN), UZBEKISTAN2020

    • Author(s)
      Tanaka, K., Anvarov, O.U., Ahmedshaev, A., and Kobayashi, Y.
    • Organizer
      Society of Vertebrate Paleontology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PATTERNS OF BODY SIZE DISTRIBUTION ALONG PALEOLATITUDE OF EXTINCT ARCHOSAURS DURING THE LATE CRETACEOUS2020

    • Author(s)
      Shimizu, S. and Kobayashi, Y.
    • Organizer
      Society of Vertebrate Paleontology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A LARGE NON-CERATOPSID NEOCERATOPSIAN FROM THE UPPER CRETACEOUS BAYANSHIREE FORMATION IN MONGOLIA2020

    • Author(s)
      Kobayashi, Y., Chiba, K., Chinzorig, T., Ganzorig, B., and Tsogtbaatar, K.
    • Organizer
      Society of Vertebrate Paleontology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi