• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Damage prediction of very high cycle fatigue of high-capacity battery electrodes based on multi-scale modeling

Research Project

Project/Area Number 19K04078
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

小林 志好  東京都市大学, 理工学部, 准教授 (90295014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸本 喜直  東京都市大学, 理工学部, 准教授 (20581789)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords機械材料・材料力学 / 疲労 / 二次電池 / マルチスケール / マルチフィジックス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は活物質膜が活物質とバインダーからなる複合構造であることに着目し,電極に損傷が生じるまでの繰返し数が百万回を超える低い応力を繰返し与えたときのミリメートルオーダの電極の変形とマイクロメートルオーダの微視的な疲労損傷の過程を関連付ける数理モデルの構築を目指している.2020年度に実施したこれまでの疲労試験データの精査と試験方法の再検討を踏まえて,2021年度は単軸引張による疲労試験と荷重保持試験を実施した.引張疲労試験では試験片の構造を支えるバインダーの巨視的な破断のクライテリオンを調べるために,種々の応力振幅を与えたときの応力ひずみ線図の変化を調べた.荷重保持試験では一定の引張荷重を与えたときにバインダー特有の粘弾性特性によって試験片にクリープ変形を生じるが,その粘性係数とひずみ時間線図を調べた.ここで,これら二つの試験において,試験片のバインダーの濃度を種々に変えた.引張疲労試験の結果から,応力ひずみ線図はループを描いた.このことから,繰り返し荷重を与えると試験片はエネルギー散逸を起こし,そのエネルギーが累積すると試験片は巨視的な破断に至るようであった.一般的な材料と同じく,応力振幅の増加に伴って散逸エネルギーおよび累積散逸エネルギーは増加した.これらの結果を用いて試験片のS-N線図を予測したところ,前年度までに取得した平面曲げ疲労試験の結果と良い一致を示した.また,応力振幅が下限界値以下になると散逸エネルギーが急激に減少し,S-N線図に描画した予測線はほぼ横ばいとなった.すなわち,低~高サイクルの疲労はエネルギー散逸によって生じること,ならびに超高サイクルにおける疲労は応力振幅が下限界値を下回ったときの疲労であると定義できることがわかった.なお,荷重保持試験の結果から,本研究の範囲内では試験片のクリープ変形が疲労試験に与える影響は小さく,無視できることがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度の研究室利用制限によって当初計画していた実験をほとんど実施できなかったが,試験方法を再検討するなどして,徐々に研究の進捗を取り戻している.

Strategy for Future Research Activity

2020年度に実施できなかった各種実験を再開しており,2022年度も引き続き研究を遂行する.

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い,2020年度に研究室の利用が制限されたため,当初予定していた実験をほとんど実施できなかった.引き続き2020~2021年度に実施できなかった実験の遂行に必要な試験器具および試験片材料費に使用する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Macroscopic Fracture Criterion of Lithium-ion Battery Electrode2021

    • Author(s)
      Yoshinao Kishimoto, Yukiyoshi Kobayashi, Toshihisa Ohtsuka, Kyohei Nakamura, Yuki Tsukagoshi, Shota Ono, Hiroshi Yamazaki
    • Organizer
      25th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リチウムイオン電池負極材におけるクリープ変形予測のための粘弾性モデルに関する研究2021

    • Author(s)
      岸本喜直, 小野奨太, 白石海里, 小林志好, 山﨑博司, 野元天洋
    • Organizer
      日本機械学会 第29回機械材料・材料加工技術講演会
  • [Presentation] リチウムイオン電池負極材のクリープ変形メカニズム2021

    • Author(s)
      小野奨太, 岸本喜直, 小林志好, 大塚年久, 山崎博司
    • Organizer
      日本機械学会 2021年度年次大会
  • [Presentation] リチウムイオン電池負極材の疲労破壊メカニズム2021

    • Author(s)
      山崎博司, 野元天洋, 岸本喜直, 小林志好, 大塚年久, 小野奨太
    • Organizer
      日本機械学会 2021年度年次大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi