• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

光無線OFDM方式におけるプリコーディングを利用したコードシフトキーイング

Research Project

Project/Area Number 19K04373
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

大内 浩司  静岡大学, 工学部, 准教授 (50313937)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords光無線通信 / 直交周波数分割多重 / 強度変調 / コードシフトキーイング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,直交周波数分割多重(OFDM)の信号上でコードシフトキーイング(CSK)による情報伝送を行う通信方式を研究し,光無線通信に応用することを研究している.OFDM信号上でCSKを実現するために,本研究ではOFDM信号に対するプリコーディング処理に着目している.これにより,情報伝送効率の向上と誤り率特性の改善の両立を目指している.令和5年度の研究実績の概要を以下に示す.
1. OFDM方式におけるサブキャリアを幾つかのサブブロックにグループ分けし,各サブブロックにおいてプリコーディング処理を行う方式の研究を進めた.このプリコーディング処理は,Zadoff-Chu系列から得られる行列(ZC行列)を複数用意し,それらを選択的に用いることによって実現する(プリコーディング行列選択法).令和5年度は,プリコーディング行列選択法を光無線OFDM方式へ応用し,その性能を計算機シミュレーションによって解析した.解析の結果、プリコーディング行列選択法は,光無線通信においても従来の光無線OFDM方式と同等の誤り率特性を達成しながら,情報伝送効率を向上できること明らかにした.この成果については,学会発表を行った.
2. OFDM方式の送信機で行う逆フーリエ変換処理とプリコーディング処理の統合を理論的に解析した.その結果,サブキャリア数をN,プリコーディング行列をZC行列とした場合,これらの統合処理と等価な処理は,わずかN回の複素乗算で実現できることを示した.また,統合処理におけるZC行列の生成パラメータの影響も数学的に明らかにした,この解析により,プリコーディング処理を施したOFDM信号はシングルキャリア信号と同等になることが示され,ZC行列によるプリコーディング処理によってOFDM信号のピークが低減されるメカニズムが明らかになった.この成果についても,学会発表を行った.

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 情報伝送量を増加させた光無線OFDMのマルチパスチャネル環境下における性能評価2024

    • Author(s)
      宗形優, 大内浩司
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, vol. 123, no. 425, WBS2023-113, pp. 312-316, 2024年3月.
  • [Presentation] OFDM方式における逆離散フーリエ変換処理とZadoff-Chu 行列によるプリコーディング処理の統合2024

    • Author(s)
      大内 浩司
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会講演論文集, A-9-21.
  • [Presentation] プリコーディング行列選択による光無線OFDMの情報伝送量増加法2023

    • Author(s)
      宗形優, 大内浩司
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, vol. 123, no. 314, WBS2023-45, pp. 87-91, 2023年12月.

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi