• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Intermittent Spectrum Sensing in Cognitive Radio

Research Project

Project/Area Number 19K04374
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

成枝 秀介  三重大学, 工学研究科, 准教授 (90549544)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords信号検出技術 / 周波数利用効率
Outline of Annual Research Achievements

間欠スペクトルセンシング技術は,電力検出に基づく信号検出技術をベースにした,間欠的な信号検出動作を行うことで省電力化を狙ったスペクトルセンシング技術である.ターゲット信号に対し,検出モード/省電力モードといった二つの動作モードを定め,検出モードでは通常の信号検出,省電力モードでは間欠的な動作によって信号検出を行う.これら二つの動作モードを用いて,検出器での受信信号の状況を二つの動作モードいずれか(滞在している動作モード)での信号検出結果を元に判断し,動作モードを適切に切り替えて信号検出精度を維持しつつ消費電力を低下させることを目的としている.今年度は,動作モード移行時のしきい値変化が諸特性に与える影響について調査した.調査の結果,検出→省電力移行を難しくすることで信号検出精度の向上,省電力→検出移行を難しくすることで低消費電力可能であることを示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

モード移行時動作の解析などが予定通りに進まなかったためやや遅れが生じたが,R6年度には遅れを取り戻せる見込みが立っている.

Strategy for Future Research Activity

今年度の調査・検証結果を元に動作モード変更時のしきい値設定法について諸特性の評価を行う予定である.

Causes of Carryover

モード移行時動作の解析などが予定通りに進まなかったためやや遅れが生じ,学会発表旅費などへの使用に至らず,未使用額が生じた.R6年度にはこの未使用額を学会発表のための旅費などに使用する予定である.

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi