2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K04427
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
小野寺 武 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (50336062)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | フォトニック結晶 / 逆オパール / 匂いセンサ / アンモニア |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度は,逆オパール型フォトニック結晶(IOPC)作製時のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)溶液量を調整し,空隙間距離の制御を試みた.反射スペクトルのピーク波長,すなわちフォトニックバンドギャップをTEOS溶液の添加量の調整により,ある程度制御が可能となった.凝集誘起発光物質前駆体のHPQ-Acはアンモニアと反応し,凝集誘起発光物質のHPQとなる.HPQは 333 nmの光で励起され,500 nm付近をピークとする蛍光を発する.IOPCの長波長側のバンド端をHPQの蛍光波長を一致させ,蛍光強度がどのように変化するかを調べた.蛍光強度の変化は,IOPCにHPQ-Acを修飾して,飽和アンモニア気体と反応させた.200, 300, 350, 500 nmのポリスチレン(PS)粒子を使用し,それぞれのIOPCの蛍光強度増加率を比較した.300 nmPS粒子,前駆体溶液量125 μLを用いて作製したIOPCにおける励起光の反射スペクトルのピーク波長は約450 nmとなった.アンモニア暴露前後の蛍光強度変化率は,300 nm PS粒子を用いて作製したIOPCが一番高かった.これは,ストップバントを調整した300 nm のIOPCの長波長側バンド端がHPQの蛍光波長に近かったためと考えられる.また,蛍光強度変化率は,アンモニア濃度に対する依存性示し,ppbオーダーのアンモニアの検出が可能であった. 加えて,ドラッグコーティング法によるポリスチレンの1層フォトニック結晶の基本的な作製方法を確立した.本手法を用いることにより,1層フォトニック結晶をスパッタのマスクとして用い,ナノホールアレイを得ることが可能となった.
|
Research Products
(2 results)