• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

自動運転技術と協調するスマート交通信号制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K04449
Research InstitutionYuge National College of Maritime Technology

Principal Investigator

桝田 温子  弓削商船高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (30321508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳田 誠  弓削商船高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (20413859)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords交通シミュレーション / 交通量調査
Outline of Annual Research Achievements

対象信号交差点において,車両検知器で測定された交通量(流入台数)に応じた最適なサイクル長,青信号スプリット,オフセットの3つの信号制御パラメータの探索をリアルタイムで行うため,これまでに研究代表者が用いていた「山登り法」をParticle Swarm Optimization(PSO)に置き換えたシミュレーションプログラムの作成と,赤外線カメラによる交通量測定のためのテスト計測を行った.
シミュレーションプログラムの作成では,昨年度検討したパラメータのとり得る範囲の設定を行ったところ,単一信号交差点における各流入路の渋滞の台数が0台となるようなパラメータの最適値を得ることができた.
また,赤外線カメラによる交通量測定のため,カメラの使用方法や実際の交差点で使用する場合の留意点をメーカーに確認した.さらに,学内および学外でのテスト計測を実施し,その結果について評価した結果,赤外線カメラによる測定における新たな問題点を確認することができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

まず,昨年度予定していたオフライン処理のシミュレーションについて,複数信号交差点における交通シミュレーションが,現在エラー処理の段階であり,完成の目途がたっていない.
また,赤外線カメラおよび付属品の購入ができ,メーカーとの意見交換を何度か行ったが,コロナ禍により対面でのやり取りができなかったため思うように進まず,学内でのテスト計測までに時間を要した.
その結果,予定していた信号交差点での測定が時間的に困難となり,近場の信号交差点でのテスト計測のみの実施となってしまった.

Strategy for Future Research Activity

対象信号交差点においてアルバイトの学生を動員して交通量調査を行い,そのデータ整理を行う.また,複数信号交差点における交通シミュレーションプログラムを作成し,その結果について考察する.

Causes of Carryover

旅費については,国内外での学会発表を予定して計上いたが,研究成果が得られなかったために発表に至らなかった.しかし,今後も学会発表や国際会議がオンラインで開催されることが考えられるため,使用用途については検討中である.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi