• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Selective Fishing System Based on Co-creation Field Principle

Research Project

Project/Area Number 19K04462
Research InstitutionAnan National College of Technology

Principal Investigator

杉野 隆三郎  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (10259822)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 耕治  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (40208955)
伊丹 伸  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 講師 (60212982)
三宅 修平  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (00200139)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords共創場原理 / 魚群行動 / LED光 / レベルセット法 / 群行動モデル / 選択的漁法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,魚群が発現する共創的群行動について,個体行動を重畳した群全体が形成するメタオーダー行動モデルをレベルセット関数(LSM)に置き換える新しい数理モデリング法の構築を試み,LED光による選択的漁法に適用可能なコンピュータシミュレーション手法を開発することで,LED光を用いた漁法の産業応用の可能性を探ることにある.LED光を用いた漁具に対する魚群行動については,徳島県水産研究所による水槽実験データから抽出された論理データに共創場理論を適用して魚群行動モデルを構築する.そのLSM数理モデルの有効性をコンピューターシミュレーションを通じて検証することが目標となる.この目的に沿った研究期間全体の研究計画に対する実績を以下に示す.
1.魚群行動パターンの変化を定量化するために論理データにカオス・フラクタル解析を適用してクラス分けを試みる必要があるが,動画データから自動的に各魚体を分離して論理データを抽出できる画像処理アルゴリズムを開発できた.また,実験状況にフレキシブルに対応可能なIR暗視観察システムを開発し,様々な水槽内での魚群行動データを高精度かつ柔軟に実施できることができた.
2.共創場原理をベースにする計算機シミュレーションを開発するため,群集に与えるタスクの設定と行動モデルについて数値実験を通じて検討するとともに,レベルセット法で用いるスカラー密度関数を設計するモデリング手法を結び目の数理により検討するとともに,今回新たに深層学習アルゴリズムによるDeep Learninモデルを導入し,新しいマルチトラッキングアルゴリズムへの応用可能性が確認できた.
以上により,研究計画の【フェーズ2】レベルセット魚群行動モデルの構築:フェーズ1で得られた結果を数理科学的かつ水産学的に吟味し,群集行動の新しいコンピュータ計算技術に向けた発展的研究が達成できた.

  • Research Products

    (11 results)

All 2023

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Development of Estimation Algorithm for Fish Schooling Pattern Using Boids Method2023

    • Author(s)
      Ryusei Niki1,Shin Itami,Koji Fukuda,Junji Fukumi,Ryuzaburo Sugino, Keiichiro Yosimi and Shuhei Miyake
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全方位カメラによる動画データから抽出された魚類行動の複雑系解析2023

    • Author(s)
      福見淳二, 福田耕治, 杉野隆三郎, 三宅修平, 今井哲郎, 吉見圭一郎
    • Organizer
      日本水産工学会学術講演会
  • [Presentation] 藻場モデル水槽内における魚類行動に対するカオス性の解析2023

    • Author(s)
      吉原大貴,福見淳二,福田耕治,杉野隆三郎,住友寿明
    • Organizer
      計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] フラクタル次元解析を用いた魚群行動の定量化2023

    • Author(s)
      高木慎一朗,伊丹伸,杉野隆三郎,福見淳二,福田耕治,三宅修平,住友寿明
    • Organizer
      計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] LED 光源下における小サイズ魚群行動の複雑系解析2023

    • Author(s)
      高野優作,伊丹伸,杉野隆三郎,福見淳二,福田耕治,三宅修平,住友寿明
    • Organizer
      計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] VRを利用した群集行動実験システムの開発2023

    • Author(s)
      高岡実里,杉野隆三郎,福田耕治
    • Organizer
      計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] 巣内部での蟻の行動記録システムの開発2023

    • Author(s)
      美馬歩嵩,杉野隆三郎,福田耕治
    • Organizer
      計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] 群集VR実験システムにおける接触感覚提示システムの開発2023

    • Author(s)
      山口真翔,杉野隆三郎,福田耕治
    • Organizer
      計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] マルチエージェントを用いた藻場環境モデルの構築2023

    • Author(s)
      楠崇斗,福見淳二,福田耕治,杉野隆三郎(阿南高専),住友寿明
    • Organizer
      計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] 360°カメラを用いた水槽内の魚類行動計測システムの開発2023

    • Author(s)
      三好俊輔,福見淳二.福田耕治,杉野隆三郎(阿南高専),住友寿明
    • Organizer
      計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] 蟻コロニーの3Dシミュレーションシステム開発-トータル行動モデルの検討と基本機能の構築-2023

    • Author(s)
      山下敦史,三宅修平,杉野隆三郎,福田耕治
    • Organizer
      計測自動制御学会四国支部学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi