2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of innovative maintenance system of infrastructure using 3D technology
Project/Area Number |
19K04556
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
出水 享 長崎大学, 工学研究科, 技術職員 (00533308)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 千尋 宮崎大学, 工学部, 教授 (60230124)
伊藤 幸広 佐賀大学, 理工学部, 教授 (90223198)
松田 浩 長崎大学, 工学研究科, 教授 (20157324)
山口 浩平 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (60336013)
才本 明秀 長崎大学, 工学研究科, 教授 (00253633)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 維持管理 / 点検 / 検査 / 橋梁 / 3D / デジタル画像 / デジタルカメラ / 画像解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
国内外においてインフラ構造物の老朽化が問題となる中で、老朽化が起因したインフラ構造物の崩落事故が発生している。維持管理が行われているにも関わらずこのような惨事が起きる原因としては、点検・診断技術が未成熟で精度が低いことなどが挙げられる。そこで、本研究ではデジタルカメラで撮影したデジタル画像から3Dモデルを構築し、その3Dモデルを活用したインフラ構造物の新しい維持管理技術の開発を目的としている。3台の小型のデジタルカメラ、LEDリングライト、伸縮ポールを組み合わせた橋梁の長さ・高さ・幅などの形状寸法やひび割れ・鉄筋露出・腐食などの外観情報を合理的かつ高精度に記録する装置の開発を行った。具体的には3台のカメラを用いることで広範囲を一度に撮影できるため短時間で効率的な撮影が可能となった。また、3台のカメラの配置を橋梁の形状に合わせて配置することで3台のデジタル画像のラップ率を一定に保つことができるころから3Dモデルの構築精度が向上した。LEDリングライトを用いることにより暗所での撮影が可能となり、手振れが少ない画像の取得に成功した。開発装置を用いてコンクリート橋や鋼橋で検証した結果、デジタル画像からSfM(Structure from Motion)により構築した3Dモデルの寸法(橋長、幅員、主桁の高さ・幅など)は、近接してメジャーで計測した値と同等レベルの精度であることが確認できた。また、近接目視点検で確認されたひび割れ(ひび割れ幅0,1mm程度)が確認できた。また、鉄筋露出などの変状も合わせて確認できた。ただし、浮きは確認することができなかった。コンクリート試験体を用いた実験では、ひび割れの進展を評価することができた。
|
Research Products
(6 results)