2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K04589
|
Research Institution | Tobishima Research Institute of Technology |
Principal Investigator |
幸左 賢二 飛島建設株式会社技術研究所, -, 特別研究員 (00315160)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 耐震 / 津波 / 橋梁 / 津波波力 / 被害調査 / 耐津波設計 / 耐震設計 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は以下の耐震・津波工学関係の研究を実施した. 1)南海・東南海地震に対する分析:本研究では和歌山県沿岸の道路橋を対象に確率的アプローチで上部工の流出リスクを評価することを目的とする.ランダムフェーズ津波モデルを用いた津波伝搬計算を行い,CoRal法を用いて,津波ハザードにおける不確定性を考慮した,道路橋上部工の流出リスクの確率評価を行った. 2)阿蘇大橋の被害分析:推定される阿蘇大橋の損傷要因について取りまとめ現状で明らかとなった要因について説明を加える.具体的には斜面崩壊と地盤変状の2つの推定主要因について既往の文献や委員会報告を基に著者らの考察を加え分析した. 3)ロッキング橋脚の被害分析:熊本地震においては高速道路を跨ぐロッキング橋脚を中心に橋軸直角方向への移動や桁移動に伴う落橋が生じている。本研究では動的解析により被害メカニズムを解析的に再現する. 4)セラウェシ地震による橋梁被害分析:倒壊したパル橋に対し現地調査および動的解析を実施した.その結果地震動はパル橋付近で最大南北200Gal,応答加速度スペクトルは2~5秒で500Galに達し,長周期地震動の特徴を有していた.動的解析によると二方向の作用力により隅角部のせん断破壊が発生した可能性が高いことが明らかとなった.
|