• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ダンプトラックプローブカーデータを用いた運搬排雪計画策定支援技法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K04633
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岸 邦宏  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60312386)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords運搬排雪 / ETC2.0 / ダンプトラック
Outline of Annual Research Achievements

本研究は効率的な運搬排雪システムを構築することを目的とする.具体的には,以下の点に着目した運搬排雪の意思決定支援技法を開発するものである.①中間雪堆積場を考慮した運搬排雪計画策定技法の構築,②ダンプトラックプローブデータを活用した運搬排雪時期決定支援技法の構築
令和2年度は,令和元年度に引き続き,台数を増加してETC2.0車載器をダンプトラックに装備し,ダンプトラックプローブデータを分析した.また,道路管理者,除雪作業請負業者の協力を得て,雪堆積場の出入口にITSスポットを設置し,ダンプトラックが出入口を通過する際に,ETC2.0プローブデータを取得することができた.これにより,ダンプトラックの排雪作業場所と雪堆積場との間の所要時間,速度等を分析することで,ダンプトラックの挙動を分析した.
一方で,ダンプトラックの台数,運搬排雪作業現場と雪堆積場の距離,運搬排雪作業区間の距離から作業時間を導出する理論式を構築し,限られた時間で最低何台ダンプトラックを必要とすればよいかを明らかにすることができた.ダンプトラックのETC2.0プローブデータと,運搬排雪作業現場での現地調査から,ロータリー車の挙動なども観測し,理論式による作業時間の精度を検証した.運搬排雪作業は,道路脇の雪山の状況によって作業の進行も変わってくるが,ロータリー車が雪をダンプトラックに載荷する時に進む距離,ダンプトラックが入れ替わるタイミングなど,詳細な動きについて現地調査で観測し,ダンプトラック,ロータリー車の挙動については,作業全体の平均値を入力することで,概ね作業時間は理論式から求められることがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和2年度は運搬排雪の雪堆積場の出入口にITSスポットを設置し,作業に参加したETC2.0車載のダンプトラックのプローブデータを取得することによって,運搬排雪作業中のダンプトラックの挙動を分析することができた.その他のプローブデータも蓄積され,令和3年度に向けて研究を進める準備ができた.

Strategy for Future Research Activity

研究目的の一つである「ダンプトラックプローブデータを活用した運搬排雪時期決定支援技法の構築」について,取得したダンプトラックのETC2.0プローブデータと,実際の道路状況のデータを比較し,運搬排雪作業をするべき時期について,ダンプトラックの挙動から判断が可能かどうかについて研究を進める.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 運搬排雪事業におけるダンプトラックの最適配置に関する研究2021

    • Author(s)
      村本蓮,岸邦宏
    • Organizer
      土木学会北海道支部年次技術研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi