2021 Fiscal Year Annual Research Report
病原ウイルスの水中存在形態と挙動に関連する懸濁物質・溶存有機物・医薬品の調査研究
Project/Area Number |
19K04680
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
三浦 尚之 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70770014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
越後 信哉 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (70359777)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 水道水源 / 表流水 / 胃腸炎 / ノロウイルス / ロタウイルス / トウガラシ微斑ウイルス / カルバマゼピン / スルファメトキサゾール |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は,継続して感染性胃腸炎の非流行期および流行期に国内21カ所の浄水場から原水(表流水)試料を収集し,溶存態画分に含まれるウイルスと医薬品の挙動を調査した。試料を分画し,懸濁態画分と0.45 μm以下の溶存態画分に含まれるノロウイルスGII,ロタウイルスA,トウガラシ微斑ウイルスをリアルタイムRT-PCR法を用いて定量的に検出した。医薬品は,溶存態画分を固相抽出により濃縮し,LC-MS/MS法により濃度を測定した。抗てんかん薬であるカルバマゼピン(CBZ)に加えて,ヒトおよび畜産動物に使用される抗菌薬であるスルファメトキサゾール(SMX),畜産や水産動物に使用される抗菌薬であるスルファモノメトキシン(SMM)を測定し,2年間の再現性を検証した。 ノロウイルスGIIとロタウイルスAは,それぞれ43%,76%の溶存態画分試料から最大4.5,5.1 log10 copies/Lの濃度で検出された。トウガラシ微斑ウイルスは,76-95%の試料から最大6.3 log10 copies/Lの濃度で検出された。CBZとSMXは,86-95%の試料からそれぞれ最大20,40 ng/L程度の濃度で検出され,2020年度と同様の傾向だった。SMMは,10-33%の試料において最大6.0 ng/Lの濃度で検出された。溶存態画分のトウガラシ微斑ウイルス濃度とCBZおよびSMX濃度との間には,それぞれ有意な正の相関が認められ(R=0.6-0.8,P<0.01),再現性が確認された。 2019-2021年度の結果から,ノロウイルスGIIは懸濁物質への親和性が高いこと,また,ロタウイルスAとトウガラシ微斑ウイルスは溶存態画分に含まれる割合が多く,下水や畜産排水等の排出源から浄水場取水地点までの表流水中において下水汚染マーカーとして提案されている医薬品と同様に流下している可能性が示唆された。
|
Research Products
(4 results)