• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Diagnosis of the way of living utilized local climate based on cognitive temperature scale

Research Project

Project/Area Number 19K04731
Research InstitutionSapporo City University

Principal Investigator

齊藤 雅也  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (20342446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻原 万規彦  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (40326492)
伊澤 康一  福山大学, 工学部, 准教授 (60530706)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords想像温度 / 温度想像力 / 住みこなし / 熱環境 / 地域性 / 放射エクセルギー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,住まい手の想像温度(いま,何℃と思うか?)を尺度とした「温度想像力」に着目し,地域の気候風土を活かす住宅での「住みこなし」が「温度想像力」の醸成によって生まれるとする仮説を実証することを目的としている.
2021年度の被験者実験では,札幌・福山・熊本の大学生を対象にして、夏季の3~5回/日程度、自宅で過ごしているときの想像温度,熱的な快・不快感の申告後に、空気温湿度計が示す実際の空気温度の示度(以下、実際温度),自室での環境調整行動などを記録してもらった.その結果,地域を問わず、実際の空気温度を確認・記録する機会を設けることによって想像温度と実際温度の差が小さくなり「温度想像力」が養成されることが2020年度と同様に確認できた。その他,地域によりエアコン普及率や使用率の差や,選択される環境調整行動に差が見られたが,「温度想像力」に基づく「住みこなし」の実現条件については明らかにできなかった.
また、上記の被験者実験とは別に,札幌市内にある住宅を対象にした熱環境実測を行なった.その結果,外気温と平均放射温度(MRT)の差で決まる,室内各表面から放たれる冷放射エクセルギー・温放射エクセルギーが「外気温と想像温度の差」に強い相関があることがわかった.以上の関係を引用し外気温と平均放射温度を入力することで,夏季・冬季における住まい手の想像温度が推定できるチャートを作成・提案した.本チャートは「住みこなし」を予測・支援する資料になり得る.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19感染症拡大による行動制限があったため,被験者実験が夏季のみとなったこと.関連して実験期間を長く取ることができなかったため,「住みこなし」を判断するまでに至らなかった.

Strategy for Future Research Activity

COVID-19感染症の拡大による影響を受けた過去2年間の経験に基づいて,被験者実験の方法を各地域(札幌・福山・熊本)で検討し,今後は感染拡大の影響を最小限にできるよう行なう.具体的には2021年度に不具合が生じた点(被験者への依頼方法,1日あたりの回答負荷の軽減など)について改善を行ない,2022年度の実験に臨む.

Causes of Carryover

2021年度はCOVID-19感染拡大により,被験者実験の規模(期間や被験者数)を縮小せざるを得なかったが,2022年度は最終年度にあたっていることを社会状況と実験のこれまでの進捗状況を鑑みて実験規模を決める.

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 建築家 上遠野徹「札幌の家・自 邸」の冬季・夏季の熱環境に関 する調査研究2022

    • Author(s)
      廣林大河・中谷航平・斉藤雅也
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 28 Pages: 751-756

    • DOI

      10.3130/aijt.28.751

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地域の気候風土を活かす「住みこなし」のための想像温度による検証2021

    • Author(s)
      斉藤雅也・辻原万規彦・伊澤康一・中村きらら
    • Organizer
      日本建築学会 環境工学委員会 第50回熱シンポジウム予稿集(pp.59-62)
    • Invited
  • [Presentation] 熱環境に対する「温度想像力」養成の検証 2020年春季・夏季の被験者実験2021

    • Author(s)
      中村きらら・中谷航平・廣林大河・伊澤康一・辻原万規彦・斉藤雅也
    • Organizer
      日本建築学会大会(東海)学術講演会 選抜梗概(pp.1093-1096)
    • Invited
  • [Presentation] 夏季の微気候を対象にした想像温度に基づく設計用線図の提案2021

    • Author(s)
      斉藤雅也・中谷航平
    • Organizer
      日本建築学会大会(東海)学術講演会(pp.739-740)
  • [Presentation] 地域差を考慮した熱中症危険度に関する研究 その1 北海道における住まい手の想像温度・体熱感による評価2021

    • Author(s)
      佐々木優二・下ノ薗慧介・鬼塚美玲・斉藤雅也・須永修通
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会学術講演会(福島)(pp.169-172)
  • [Presentation] 出身国・地域が異なる住まい手に適応した室内気候デザインの研究 札幌の住宅における冬季の乾き感・想像温度の関係2021

    • Author(s)
      姚林ドウ・斉藤雅也
    • Organizer
      日本太陽エネルギー学会講演論文集(pp.79-82)
  • [Presentation] 寒冷地の夏季の病室熱環境と熱中症リスクに関する調査 被験者年代とベッド配置に着目して2021

    • Author(s)
      池上帆乃香・高儀郁美・斉藤雅也
    • Organizer
      日本太陽エネルギー学会講演論文集(pp.83-86)
  • [Book] 北方型住宅の熱環境計画2021(共著:第4章 開口部の計画、第5章 涼房・防暑計画,ISBNなし)2021

    • Author(s)
      斉藤雅也ほか
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      一般社団法人北海道建築技術協会
  • [Remarks] 札幌市立大学デザイン学部 ・ 大学院デザイン研究科  都市・建築環境デザイン研究室

    • URL

      https://faculty1.scu.ac.jp/msaito/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi