2020 Fiscal Year Research-status Report
同時使用率の確率論的算出手法の構築による中央熱源方式の熱源機器容量の最適化
Project/Area Number |
19K04745
|
Research Institution | Hokkaido Research Organization |
Principal Investigator |
阿部 佑平 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 建築研究本部 北方建築総合研究所, 研究主任 (70614147)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊田 弘輝 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20431322)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 同時使用率 / 中央熱源方式 / 熱源機器容量 / 集合住宅 / 生活スケジュール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、未だ十分なデータ構築がされていない同時使用率を確率論的な方法に基づき算出する手法を構築し、中央熱源方式による暖房システムが採用された住宅群や集合住宅を対象に、熱源機器容量の最適化を検討することである。今年度の研究成果を以下に記す。 1)実建物を対象とした同時使用率の実態調査 昨年度と同様に、ガスエンジン発電機によるコージェネレーションシステムと真空式温水ヒーターにより、暖房と給湯が行われている集合住宅を対象に調査を行った。マンションエネルギーマネジメントシステムで計測されている各住戸の時刻別エネルギー消費量データを用いて、世帯構成毎の暖房と給湯の負荷特性を把握した。暖房については、朝のピーク負荷が出現する時間は、世帯構成による大きな違いは見られなかったが、夜のピーク負荷が出現する時間は、現役で働いている世帯で仕事を引退している世帯よりも1時間ほど遅くなった。給湯については、朝のピーク負荷が出現する時間は、夫婦と子がいる世帯で最も早く、6時に出現したが、他の世帯構成では7~8時に出現した。夜のピーク負荷が出現する時間は、世帯構成による大きな違いは見られず、20~21時に出現した。また、同時使用率の算出方法について整理した。住棟全体における同時使用率の分析は、次年度に実施する。 2)同時使用率の確率論的算出手法の構築 既往研究をレビューして、組合せ論に基づく算出手法について整理した。算出手法の構築に向けた具体の検討は、次年度に実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和2年度の研究計画を予定通り遂行することができたため、おおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は最終年度であり、同時使用率の確率論的算出方法を構築し、シミュレーションにより同時使用率を考慮した熱源機器容量の最適化について検討する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主な理由としては、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予定されていた学会発表や研究打合せ等による出張が取り止めになったこと、また安価な費用で実測調査が実施できたことが挙げられる。次年度使用額は、オンライン会議の環境整備に必要となる費用に充てる。
|
Research Products
(3 results)