• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害児支援に向けた小学校普通教室の構造化のニーズと可能性

Research Project

Project/Area Number 19K04762
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

佐々木 伸子  福山大学, 工学部, 准教授 (90259937)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下倉 玲子  呉工業高等専門学校, 建築学分野, 准教授 (50510442)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords発達障害 / 特別支援 / 通常学級 / インクルーシブ / 構造化 / 通常学校 / 個別の配慮 / 空間的配慮
Outline of Annual Research Achievements

本研究は発達障害のある児童が通常学級で抱える困難の実態を明らかとし、学校施設空間での空間的配慮の具体的な方法を収集分析することで普通教室において障害による問題を発生しにくくするための「教室の構造化」の方法を検討することを目的としている。
2023年度はコロナ禍で実施できなかったスウェーデンの調査が実施でき、通常学校におけるインクルーシブ教育の空間要素を明らかとした。国内調査では、発達障害への具体的な空間的配慮の事例収集として、教室で学習することが困難な生徒を対象とした学校内適応指導教室について行動観察調査を行い、特別な配慮の必要な生徒のための支援空間の整備要素を明らかとした。
コロナ禍の影響で1年延長した5年間の研究成果として以下があげられる。初年度は通常学級に在籍する通級指導を受ける児童について担任への調査から通常学級の発達障害への個別の配慮の実態を明らかとし、教室の課題を整理した。2年目は発達障害を持つこどもの親の会を対象として、障害特性に対して学校と家で行われている配慮の実際を明らかとし、落ち着き空間に関する知見を得た。3年目はこれまでの事例分析より、特別な教育支援の内容から現在の学校を5タイプに分類し、特別な支援が行われる場について空間配置を分析して4タイプを示した。4年目はインクルーシブ先進国としてオーストラリアの学校調査を行い、児童の行動観察調査より、空間の使われ方と個別の配慮の実際を明らかとした。国内では、通常学校における個別の配慮に関する児童の行動観察調査から教室だけでなく周辺空間の利用が重要な要素となっていることを明らかとした。5年目は教室の構造化の具体的な事例収集を目的としてスウェーデン調査を実施し、児童の感覚特性と行動に配慮した空間の特徴を明らかとした。以上の事例及び分析結果より普通教室の構造化の条件を明らかとし今後の可能性としてのモデルプランを作成した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 不登校などの特別な配慮を必要とする生徒のための教室空間の整備要素 ーA中学校サポートセンターの利用実態よりー2024

    • Author(s)
      佐々木伸子
    • Journal Title

      中国支部研究報告集

      Volume: 47 Pages: 482-485

  • [Journal Article] 不登校傾向児童に対する別室指導教室の利用実態 B 小学校ほっとるーむの使われ方調査より2023

    • Author(s)
      佐々木伸子
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: E1 Pages: 239-240

  • [Journal Article] 動く学習活動のための教室の高機能化の要点―オーストラリアの先進的小学校を事例に2023

    • Author(s)
      下倉玲子、正木優菜、佐々木伸子、柳澤要
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: E1 Pages: 281-282

  • [Presentation] アクティブラーニングやインクルーシブ教育の視点から見た学校施設づくり2023

    • Author(s)
      柳澤要、下倉玲子、佐々木伸子
    • Organizer
      New Education EXPO2023
    • Invited
  • [Presentation] 多様化する子どもの特性に対応するインクルーシブな教育環境2023

    • Author(s)
      下倉玲子
    • Organizer
      梓設計
    • Invited
  • [Funded Workshop] Peter C.Lippman: Applying Evidenced Based Design Theory to the Creation of Learning Environments:日本建築学会教育施設小委員会主催,第8回学校建築タテ・ヨコ・ナナメ 場所:建築会館 2023年9月25日2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi