• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

縮小均衡状態の打開から始まる多様な自治システムの導入プロセスの構築

Research Project

Project/Area Number 19K04769
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

田口 太郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (20367139)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords過疎地域 / 住民主体 / プロセスデザイン
Outline of Annual Research Achievements

縮小均衡状態の打開が、いわゆる「先進地」でない地域に於いては大きな課題であるが、本研究によって開発し、遂行してきた「先よみワークショップ」により、10年後の地域状況の視覚化を住民自身により行うことが危機感醸成の上でも有効であり、さらに続く対策検討によって具体の活動を生み出すことが確認できた。また、行政の関与の要求度合いを減らしたとしても住民による主体的な動きは誘発されることも確認できた。
一方でスタート後の活動持続性に課題が残ることも確認できた。更にこうした手法は国内はもとより海外においても有効性を確認すべく、JICA主催のブータン政府派遣団向けの研修機会に話題提供し、その有用性についての意見交換も行った。また、海外向け支援としてはJICA青年海外協力隊向けの派遣前研修のプログラムとしても縮小均衡状態の打開から始まる地域づくりのプロセスデザインについて還元を行っている。研究によって得られた成果は学会等での発表のみならず、様々な地域づくり支援者向けの研修機会や講演などを通じて社会還元した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究期間を延長したため、概ね予定した目標と達成しつつある。
特に本研究課題で開発・推敲してきた「先よみワークショップ」は縮小均衡状態の地域においても一定程度のインパクをがあることを確認できている。今後はこれらを効果的にすすめる方策の検討を残している。

Strategy for Future Research Activity

研究の仕上げとして、社会に広く発信するためのウェブページの作成を進めることで研究活動の仕上げとしたい。
特に地域に対する実用性を高めるため、関連団体との調整などを進めながら、各種媒体での情報発信、情報提供を行っていく。

Causes of Carryover

コロナ禍によりフィールド調査が十分にできなかったため、期間延長をしたが、研究の仕上げをするのみである。
具体的には研究成果の社会還元として、研究成果となった書籍の協力者への配布、各種印刷物の作成やウェブページの制作を通じた実装化支援を行う。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 多様な主体による地域づくりを目指す立場から2023

    • Author(s)
      田口 太郎
    • Journal Title

      Voters 72号,公益財団法人明るい選挙推進協会

      Volume: 72 Pages: 10-11

  • [Journal Article] コロナ禍後の地域おこし協力隊と関係人口2022

    • Author(s)
      田口 太郎
    • Journal Title

      月刊自治研 2022年4月号

      Volume: 64 Pages: 25-34

  • [Journal Article] 災害復興において地域おこし協力隊が担いうる役割とその条件に関する研究2022

    • Author(s)
      山下 真美, 田口 太郎, 森田椋也
    • Journal Title

      日本災害復興学会論文集

      Volume: 20 Pages: 30-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 少人口・多人数社会に向けた住民主体の活動づくり2022

    • Author(s)
      田口 太郎
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      Volume: - Pages: 20-23

  • [Journal Article] 少人数社会における交通事業の持続可能な運営に関する研究2022

    • Author(s)
      山本 朋佳, 田口 太郎
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      Volume: - Pages: 62-63

  • [Journal Article] 少子高齢化社会での災害復興における地域おこし協力隊の可能性2022

    • Author(s)
      山下 真美, 田口 太郎
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      Volume: - Pages: 64-67

  • [Journal Article] 中山間地域における高校での地域連携活動の可能性2022

    • Author(s)
      後藤 紫穏子, 田口 太郎
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会大会農村計画委員会研究協議会資料「世代の継承に向けて」

      Volume: - Pages: 68-69

  • [Journal Article] 地域おこし協力隊のこれまでと今後の方向性2022

    • Author(s)
      田口 太郎
    • Journal Title

      月間「地方自治みえ」2022年6月号,三重県地方自治研究センター

      Volume: 360 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 関係人口づくりの実践にあたって2022

    • Author(s)
      田口 太郎
    • Journal Title

      議員NAVI 2022年7月11日号,第一法規

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 地方と都市を結ぶ『関係人口』の機能を役割を考える2022

    • Author(s)
      田口 太郎
    • Journal Title

      Green Age ,一般財団法人日本緑化センター

      Volume: 585 Pages: 21-24

  • [Presentation] 中山間地域における交通サービスの住民参加による持続可能な運営に関する研究2022

    • Author(s)
      山本 朋佳, 田口 太郎
    • Organizer
      2022年度 農村計画学会 春期大会学術研究発表会
  • [Presentation] 中山間地域における官民協働による政策推進の持続性に関する研究2022

    • Author(s)
      松本 卓也, 田口 太郎, 木下 咲月
    • Organizer
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [Presentation] 中山間地域小規模自治体における職員のDX推進に対する意識啓発に関する研究2022

    • Author(s)
      山本 朋佳, 田口 太郎
    • Organizer
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [Presentation] 中佐感地域における関係人口創出・拡大プロセスにおける道場の役割に関する研究2022

    • Author(s)
      川田 実央, 田口 太郎
    • Organizer
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [Presentation] 地域密着型ゲストハウスのヘルパースタッフを経た移住の意義に関する研究2022

    • Author(s)
      古谷 若葉, 田口 太郎
    • Organizer
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [Presentation] 中山間地域における高等学校と地域社会の連携活動の意義2022

    • Author(s)
      後藤 紫穏子, 田口 太郎
    • Organizer
      農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集(於:愛媛大)
  • [Presentation] Issues and direction of community design in aging community at rural area2022

    • Author(s)
      Taro TAGUCHI
    • Organizer
      Joint seminar IFRJ- Hitotsubashi University - Paris-Dauphine University, Session 2: Ageing in Japan and in Asia
  • [Book] 少人数で生き抜く地域をつくる2023

    • Author(s)
      佐久間 康富、柴田 祐、内平 隆之、青木 佳子、岡田 知子、柴田 加奈子、清野 隆、田口 太郎、竹内 ひとみ、野村 理恵、姫野 由香、藤原 ひとみ、八木 健太郎、山崎 義人
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      学芸出版社
    • ISBN
      4761528508
  • [Book] みやぎボイス2022:テーブルF「復興における「地域」と「当事者」の範囲を考える」2022

    • Author(s)
      石塚直樹、三浦友幸、西城幸江、山根辰洋、小松理虔、澤田雅浩、田口太郎
    • Total Pages
      66
    • Publisher
      みやぎボイス連絡協議会
    • ISBN
      978-4-903378-42-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi