2022 Fiscal Year Annual Research Report
近世の禁裏祭祀空間の造営・維持に関する建築史的研究
Project/Area Number |
19K04807
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
岸 泰子 京都府立大学, 文学部, 准教授 (60378817)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 天皇 / 朝廷 / 近世前期 / 神事 / 空間 / 禁域 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、建築史的観点から近世禁裏の仏事・神事(祭祀)に着目するものである。仏事・神事(祭祀)を近世の王権・禁裏の基盤として捉え、仏事・神事(祭祀)空間の形成・維持・変容のありかたを明らかにすることで、近世朝廷ならびに国家の特性を解明することを目的としている。また、仏事・神事にかかわる幕府や寺社の動向を明らかにすることによって、近世社会の構造の解明も目指している。 令和4年度も引き続き禁裏の祭祀空間の構造に注目した。特に令和4年度は祭祀のなかでも神事に注目し、なかでもこれまで漠然と理解されてきた禁裏の仏の排除の様相などからその特性を考察した。神事執行時に禁裏から仏などが排除されることで一種の「禁域」ともいえる空間が成立した経緯や背景などを確認・整理し、さらにその執行が朝廷内だけでなく外にある御願寺等にも影響を与えたことなどを明らかにすることができた。 また、今年度は、これまでコロナ感染症の拡大のため延期せざるをえなかった海外での史料調査・研究会を実施した。フランスのギメ東洋美術館に所蔵されている近世朝廷の仏事・神事に関する史料の閲覧・調査を実施するとともに、フランス都市史研究者を招いて「禁域」をテーマとした国際研究集会(ラウンドテーブル)を主催し、比較検討を通じて上記のような近世禁裏の神事空間の特性を明らかにすることを試みた。 なお、これらの研究と併行して、各研究所や図書館などが公開している近世禁裏関係史料ならびに京都府立京都学・歴彩館などが所蔵する近世禁裏・祭祀空間造営に関する史料の整理・データベース化も適宜進めた。
|