2020 Fiscal Year Research-status Report
大工棟梁林兵庫関連史料と建築遺構に関する基礎的研究
Project/Area Number |
19K04825
|
Research Institution | Shibaura Institute of Technology |
Principal Investigator |
伊藤 洋子 (渡辺洋子) 芝浦工業大学, 建築学部, 教授 (40327755)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 林兵庫 / 史料 / 宮大工 / 寺社建築 |
Outline of Annual Research Achievements |
林兵庫は代々妻沼(現在の熊谷市妻沼町)の地にあって宮大工棟梁として活躍した家である。林兵庫の名は歓喜院聖天堂の再建造営で知られるようになる。寛保2年(1742)妻沼聖天堂の本殿を総棟梁として建立した正清は、幕府作事方大棟梁平内応勝の二男で林家に入り、その息子である正信は父が宝暦3年(1753)に他界すると後を継いで聖天堂の相の間、拝殿を宝暦10年(1760)に完成させた。以後、正義、正尊、昌道、正啓、松五郎、金吾と続き、昌道は聖天堂の貴惣門を建立した。林兵庫については歓喜院での活躍が大きくクローズアップされる一方で、埼玉県を中心に数多くの寺社を手がけており、それらの全容はあまり分かっていない。本研究では建築設計を営んでいた林金吾氏が大切に残した同家の史資料(絵図・文書)を調査し、林兵庫一門の建築技法を体系的に明らかにするものである。 林家文書の所有者である林千恵子氏がフランス在住のため、特にコロナ禍により日本に戻ることが困難であったが、幸いにも2021年2月に連絡をいただき、2月27日28日の両日で林家にある史資料の写真撮影をほぼ全部実施することができた。現在、これらを整理中である。 かつ2020年夏には林兵庫の代表作が残る三峯神社において、小教院と斎館(旧社務所)の実測調査を実施した。小教院は三峯神社の神仏集合の証の仏教建築であり、通常はカフェとして利用されているためにこれまで実測調査を実施できなかったが、逆にコロナのために喫茶客を入れておらず、調査を許可された。内部には建築彫刻があったが、林兵庫に直接つながる証拠は見つからなかった。日本建築学会の2021年大会論文として発表している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
林兵庫の代表作が残る三峯神社において神仏習合の証である小教院建築ほかを実測調査できた。かつ、林兵庫家史料の現在の所有者である林千恵子氏がコロナ禍にもかかわらずフランスから一時帰国され、2021年2月末に所蔵されている林家文書のほぼすべてを写真撮影できた。 撮影した膨大な林家史資料を現在整理しており、これまで知られなかった林兵庫の作品なども明らかになりつつある。今後の研究進展に期待したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、2021年2月に実施した撮影分の史料解読を実施中である。カテゴリー別に分類し、それぞれ整理して内容把握につとめる。また行政が過去に実施した史料リストが発見されたので、現状のリストと比較して、散逸してしまったものについても把握する。 2018年8月に事前撮影した分を含め、実際の建設工事の記録が何点があるが、それらについて、対象建築を見つけ出し照合してみたい。 最終的に林氏は文書史料の公的機関への寄託を希望しておられ、かつ同家にある軸装の絵巻物や聖徳太子像・笈・太子講史料は別途美術工芸品(および附)として文化財指定の可能性がある。そのため熊谷市教育委員会、埼玉県教育委員会と連絡を取り合い、貴重な史資料・美術工芸品の保存についても進められるように対策したい。
|
Causes of Carryover |
2020年度がコロナ禍により年度末のぎりぎりまで林家文書の史料撮影が可能であるかわからない状況にあった。2月末にようやく現地調査による撮影がかなったが、満を持して予算を確保していたため、最終的に少し予算が残ってしまった。 この残額に2021年度の予算を加え、林家文書の史料整理を実施し、予定通りの分析と建築の遺構調査を計画する。
|
Research Products
(2 results)