• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of non-equilibrium thermodynamics simulator applicable to life and social phenomena produced by dissipative structure

Research Project

Project/Area Number 19K04896
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

石田 武志  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 教授 (50438818)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords非平衡熱力学 / 散逸構造 / セルオートマトン / チューリングパターン / 自己組織化 / エントロピー生成率
Outline of Annual Research Achievements

生物や社会は局所的な相互作用から自己組織的に形成され、エネルギーと物質の代謝を行いながら自律的に駆動している。このような複雑な形態を自己組織的に構築する技術は、工学が目指す究極の目標の一つである。本研究は、「非平衡熱力学シミュレータ」の開発を行い、散逸構造が持続するための条件や、複雑に進化するための条件を検討する基盤を構築するものである。当該シミュレータは、要素の動きや相互作用を記述できようにセルオートマトン(CA)モデルを用いた粒子モデルを基盤として、さらに反応拡散方程式等による「形態を創発する自己組織化モデル」を組み入れ、局所エントロピーを評価できるものを計画している。また複雑な形状を表現できないという従来のCAモデルの欠点を克服し、少数セルで多様な相互作用を記述できる「多ブロック型CAモデル」を提案し、形状の創発を「設計」するためのシミュレータを目指すものである。
2019年度においては、多ブロック型CAモデルの原型として、単一種のブロック型CAモデルを構築し、ブロックの移動と経時変化のみから、チューリングパターンの創発が可能であることを示し、査読付き論文としてまとめることができた。これを拡張することで多ブロックCAモデルの構築が可能であると考えられる。また、この単一ブロックCAモデル自体でも、生物の様々な形の創発を説明する一助になるとともに、将来のロボットの群れ制御やIoTなどの複雑なネットワークの制御などに貢献できると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」の実績として示したとおり、目標のシミュレータを構築するための基盤となるプログラムを完成することができ、また論文として公表することができた。また、これと並行して、多相な物理化学現象をあらわすために、格子ガスモデル(LGA)や、格子ボルツマン法(LBM)の適用の検討や、エントロピーモデルの検討を進めている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度においては、以下のことを検討している。(1)単一種のブロック型CAモデルを基盤として、別の研究成果として公表しているライフゲーム型ルールを適用することによる、創発形態の制御を試みる。これにより、チューリングパターンの形の制御が可能となり、形態形成の制御へつながると考えらえる。(2)単一種のブロック型CAモデルを複数種のブロックモデルに拡張する。これにより、生物細胞に近いより複雑な形状の創発を試みることが可能となる。(3)単一種のブロック型CAモデルにおいてエントロピー評価が可能なモデルに拡張する。これにより、エントロピー生成率を定量的に評価できる基盤を構築する。(4)チューリングパターンの逆計算のアルゴリズムを検討し、形からパラメータを抽出する方法を検討する。これにより、形を記憶するメカニズムが分かり、遺伝子の創発などの検討が可能となると考えられる。

Causes of Carryover

研究目標としているシミュレータの基盤の開発や、その論文化は進んだものの、学内行事などとの関係で、学会発表、国際学会発表などの予定がとれず、旅費、学会参加費を中心に次年度使用額が生じた。2020年度においては、新型コロナウイルスの関係で、旅費の執行がうまくいかない可能性が高いため、他の研究公報の方法などを検討していく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Emergence of Turing Patterns in a Simple Cellular Automata-Like Model via Exchange of Integer Values between Adjacent Cells2020

    • Author(s)
      Takeshi Ishida
    • Journal Title

      Discrete Dynamics in Nature and Society

      Volume: 2020 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1155/2020/2308074

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 再生可能エネルギーによる循環型社会の構築2020

    • Author(s)
      石田武志
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      成山堂書店
    • ISBN
      978-4-425-98511-1
  • [Remarks] Vortex of Entropy

    • URL

      http://www.ecoinfo.jp/wordpress-4.9.8-ja/wordpress/

  • [Remarks] 水産大学校教員研究情報データベース

    • URL

      http://perch.fish-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi