2019 Fiscal Year Research-status Report
ワークライフバランス支援のための技術・技能・健康のコミュニケーションデザイン
Project/Area Number |
19K04909
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
滝 聖子 千葉工業大学, 社会システム科学部, 教授 (50433181)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 哲男 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (90334581)
石垣 綾 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 教授 (50328564)
藤田 恵理 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (50466877)
高野倉 雅人 神奈川大学, 工学部, 准教授 (00333534)
ウ アテイ 北見工業大学, 工学部, 助教 (30821962)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 経営工学 / ワークライフバランス / 技術・技能伝承 / 健康科学 / 作業研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は,多様な家族のワークライフバランス実現のために,各家族のストレスを軽減し,心身が健康な状態でのコミュニケーション支援を目指して,技術・技能・健康のコミュニケーションデザインに関する研究を行い,以下の成果を得た. ①家族(夫婦)の心と体のデータ調査・分析:心(精神的ストレス)の調査を行うために,主観評価による職業性ストレスアンケートおよび育児ストレスアンケート等を実施した.現代のグローバル化に伴い,国内在住者に加えて海外短期滞在者家族も対象に調査を行った.収集した心(精神的ストレス)のデータの一部については統計的分析を行い,育児と仕事における精神的ストレスの特徴を明らかにした.また,体(ライフログ・作業)の調査は,スマートウォッチおよび身体活動量計等を用いて,生活や家族形態の多様な被験者を対象に実施した.仕事における体(作業)の調査として,作業中の眼球運動や身体動作も計測した. ②家庭・仕事のワークの分析および課題抽出:収集した体(作業)のデータについては,「仕事のワーク(作業)」に関連して,作業中の眼球運動と身体動作について動作分析を行った上で統計的分析を行い,仕事における技術・技能(コツ)を抽出した. ③成果発表および情報収集:得られた研究成果については,国際会議(ISEAS2019,APIEMS2019)および国際ワークショップの招待講演により発表した.特に,国際会議APIEMS2019ではWork-life Balance and Servicesのオーガナイズドセッションを組織して,4件の発表を行うとともに,国内外の研究動向についての情報収集を行った.さらに,研究成果の一部は,国際会議APIEMS2019(日本)でBest Paper Awardを受賞している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は,多様な家族のワークライフバランス実現のために,各家族のストレスを軽減し,心身が健康な状態でのコミュニケーション支援を目指して,技術・技能・健康のコミュニケーションデザインに関する研究を行っている.2019年度は,①家族(夫婦)の心と体のデータ調査・分析,②家庭・仕事のワークの分析および課題抽出に関する研究を実施した.これらの成果の一部は,国際会議および国際ワークショップで発表している。また,2020年度の国内学会等で複数の発表を予定しており,論文誌への論文投稿も予定している.以上のように,2019年度の研究実施計画をほぼ達成できており,おおむね順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度も,2019年度に引き続き,多様な家族のワークライフバランス実現のために,各家族のストレスを軽減し,心身が健康な状態でのコミュニケーション支援を目指して,技術・技能・健康のコミュニケーションデザインに関する研究に取り組む. ①家族(夫婦)の心と体のデータ調査・分析:心(精神的ストレス)の調査を行うために,主観評価による職業性ストレスアンケートおよび育児ストレスアンケート等を実施する.また,体(ライフログ・作業)の調査は,スマートウォッチおよび身体活動量計等を用いて,国内在住の外国人を含む,生活や家族形態の多様な被験者を対象に実施する. ②家庭・仕事のワークの分析および課題抽出:収集した心(精神的ストレス)と体(ライフログ・作業)のデータを,「家庭のワーク(家事・育児・介護などにおける作業)」と「仕事のワーク(作業)」に分類して,心と体の健康を数値的に示すための指標を作成して統計的分析を行い,家庭と仕事における技術・技能(コツ)を抽出する.そして,ワークライフバランス支援のために必要なコミュニケーションの課題を抽出する. ③情報収集および成果発表:関連する国内外の研究動向についての情報収集を行う.また,得られる研究成果については,国内学会・国際会議および論文投稿により,研究成果を発表する.
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染拡大の影響により,2019年度末に予定していた複数の成果発表および調査のための出張やデータ収集が中止や延期になったため,次年度使用額が生じた.中止および延期になった成果発表や調査,データ収集のために使用する予定である.
|
Remarks |
受賞:APIEMS2019でBest Paper Awardを受賞した.
|