2019 Fiscal Year Research-status Report
Realization of situation awareness scheme inherent in skilled dialysis staff aiming at puncture automation and its application
Project/Area Number |
19K04933
|
Research Institution | Kanagawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
鈴木 聡 神奈川工科大学, 工学部, 教授 (20586028)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 血液透析 / エコーガイド / 穿刺 / ハンドリング / 状況認識 / 自動プローブ把持 / 自動穿刺 / 在宅透析 |
Outline of Annual Research Achievements |
末期腎不全患者を延命させる週3回の血液透析では、患者の血液を体外循環させるため毎回血管への穿刺を2本行う必要がある。近年、エコーガイド下穿刺が導入されつつあるが、スタッフへの教育の仕組み は発展途上である。この穿刺法は通常の穿刺タスクに加え、エコープローブのハンドリングや画像の理解といった技能的・認知的に負荷が高いタスクが追加されるため、修得に時間を要する。この操作のコンピテンスを明確化し、教育へフィードバックすることや、将来的には熟練者 の特徴を体系化し穿刺ロボット開発へ繋げ、在宅透析を普及させるなどの取り組みも必要で ある。本研究はその基盤構築として、穿刺の上手いスタッフが穿刺行為を成功させるプロセスに利用しているスキルについて顕在化し、その枠組みを医療スタッフ への教育や、穿刺自動化のための要素技術に応用させる方法論について検討するものである。 3年計画の1年目は研究協力先医療施設の倫理手続きとデータ採取の着手を予定しており、3ヶ所の外来血液透析施設に協力いただき、臨床におけるエコーガイド下穿刺のプローブ操作に対する空間座標データ(モーションキャプチャ)採取を始めている。 年度末の2月からCOVID-19の影響でデータ採取が中断されており、現時点で再開の目途が立っていないことから、研究2年目の遂行が危惧されるが、1年目の部分としては概ね予定通りで、これからデータ採取を本格化させ、分析に耐えるデータ採取を行いたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究着手前に研究主幹施設(研究代表者の所属する施設)における倫理承認は得ていたが、臨床におけるデータ採取にあたり、各医療施設における倫理審査を要する場合はその手続きをする計画であり、実際にデータ採取に着手できたのは早い施設でも11月下旬であった。しかし時間を要することは想定されていたため、初年度の進捗は予定通りと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究初年度末までは概ね計画通りであったものの、COVID-19は想定外で影響度が極めて大きい。本報告書作成時において緊急事態宣言は5月6日までであるが、それ以降も医療業界には多大な影響が残ることが容易に想定される。感染拡大防止の観点から、緊急事態宣言が解除されても当分の間は研究目的で医療施設を訪問することは自粛すべきと思われ、慢性透析患者(基礎疾患を有し、多くは合併症もある)との濃厚接触は回避しなければならないと考えている。本研究の計画時点では、ある程度パフォーマンスデータが収集された段階で分析し、パフォーマンスの分類を行ったうえで医療スタッフに対する主観調査を実施して対応を取る計画であった。医療施設を訪問しなくても主観調査の実施は可能と思われることから、研究手順の再構築を検討し、穿刺コンピテンスの顕在化を図っていく。
|
Research Products
(5 results)