2020 Fiscal Year Research-status Report
Realization of situation awareness scheme inherent in skilled dialysis staff aiming at puncture automation and its application
Project/Area Number |
19K04933
|
Research Institution | Kanagawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
鈴木 聡 神奈川工科大学, 健康医療科学部, 教授 (20586028)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | エコーガイド / 血液透析 / 穿刺 / 認知負荷 / ハンドリング / モーションキャプチャ / 状況認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
血液透析では患者の血液を体外循環させるため毎回血管への穿刺を2本行う必要がある。近年エコーガイド下穿刺が導入されつつあるが、スタッフへの教育の仕組みは発展途上である。この穿刺法は通常の穿刺タスクに加え、エコープローブの操作が追加されるため、修得に時間を要する。この操作のコンピテンスを明確化し、教育へフィードバックすることや、将来的には熟練者 の特徴を体系化し穿刺ロボット開発へ繋げ、在宅透析を普及させるなどの取り組みも必要で ある。本研究はその基盤構築として、穿刺の上手いスタッフが穿刺行為を成功させるプロセスに利用しているスキルについて顕在化し、その枠組みを医療スタッフ への教育や、穿刺自動化のための要素技術に応用させる方法論について検討するものである。 3年計画の2年目は、COVID-19の影響で医療スタッフを被験者とする本研究のデータ採取が中断を余儀なくされ、エコーガイド下穿刺におけるプローブの空間座標上の動きを捉えるモーションキャプチャデータがほとんど採取できなかった。現時点でCOVID-19による状況は大きく変わっていないが、研究協力いただける医療施設をさらに開拓し、必要な手続きを進めている。そのうち1施設において、年度末の3月からデータ採取に着手したところである。当該施設はエコーガイド下穿刺の方法が所謂「二人法」と呼ばれる穿刺者とエコープローブ操作者が別であり、これまで本研究のパイロットスタディで行った「一人法」(一人でエコープローブを操作しながら穿刺を行う方法)とは異なっており、認知負荷の程度が大幅に異なる事が容易に類推されるが、コロナ禍でも感染対策を行いながら協力が得られる貴重な施設であり、データ採取を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19に対する感染対策の一環として、予定していた透析施設の全てが臨床データ採取に対する協力を一時中断または断ってきたことにより、当初の計画より遅れる結果となっている。各施設における倫理審査など必要な手続きを行い、データ採取を始めた(2020年1月)ところで、長期の中段を余儀なくされた。2020年度途中から、研究協力いただける施設の開拓を試みたが、本邦の透析施設全体が同じような状況であり、しばらくこの状況は続くと思われる。 しかし年度末に協力施設が得られ、データ採取を開始した。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ禍中で貴重な協力施設が得られたことから、データ採取を進めると共に当該施設のエコーガイド下穿刺方法(二人法)と、これまでのデータ(一人法)をどのように比較し、意味のある状況認識の枠組みを顕在化したい。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響で当初計画していた実験が進まず、データ管理・解析・学会発表等の使途が少なかったため次年度使用額が生じた。現在は実験を再開しており、当初計画を含む作業を2021年度中に行う予定である。
|
Research Products
(2 results)