• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

音走査された音響刺激による屋内避難誘導の実現のための音響特性分析

Research Project

Project/Area Number 19K04937
Research InstitutionHannan University

Principal Investigator

三好 哲也  阪南大学, 経営情報学部, 教授 (10254434)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords避難誘導 / 音走査刺激 / 聴覚特性
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は,音源を避難方向に順に走査する避難誘導システムにおいて,効果的な誘導を実現する音源走査方法や音源の特性を探求することである.この目的のために,(1)走査された音源に対する方向性の認知実験に基づく認知特性の評価と(2)走査された音源に対する追従実験に基づく追従特性の評価の2段階に分けて,避難誘導システムとしての有効性の評価・分析に取り組む計画である.
2020年度には,走査音源によって効率的誘導を実現するために,多数スピーカ上を走査する刺激音の方向認知に影響する要因として,走査速度を決定するスピーカ間隔と走査時間間隔を設定し,その影響の程度を実験を通して評価した.その結果,走査される刺激音の方向認知には,刺激音が一定の距離以上走査される必要があることを明らかにした.各スピーカ上で発信する刺激音の発信時間間隔を短縮する,もしくは,スピーカ間隔を大きくすることで,走査速度(単位時間当たりの走査距離)を速くすることができ,その結果,走査方向認識に要する時間が短縮することを明らかにした.走査方向を認識しやすい音源として,広域の周波数帯域を含む音声を用いることで,高い割合で走査方向認識できることを2019年の研究成果に引き続き確認した.以上のように,評価している実験環境において,誘導に有効な音源の走査方法や走査環境の検証を行った.
2020年に取り組んだ上記成果を国内学会にて口頭発表を行った.また,2019年度に明らかにした走査音源に関して,走査された音源の走査方向認知が高い割合で可能であることについて,2020年に学術雑誌に成果を掲載した.また,2021年度に,国際会議で発表する準備を進め2021年に発表を予定している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は,走査音響刺激による避難誘導システムの実現に向けて,走査音響刺激の走査方向の認知特性と実際に追従する際の追従特性を明らかにすることを目的とし,そのために実験を通して避難者の知覚特性の評価を計画している.2019年,2020年において,当初計画した走査方向認知に関する2つの実験と走査音響刺激へ追従する2つの実験を実施し,避難者の走査音に対する知覚特性と追従特性の分析を行った.その成果を口頭発表並びに,学術論文に掲載した.また,2020年には,上記研究成果を国際会議で発表する準備を進め,2021年度に国際会議発表を行うことになっている.

Strategy for Future Research Activity

音響刺激を用いた避難誘導には,先行音効果を用いた避難誘導システムが提案され実装されている.本研究課題では多数スピーカー上で走査された音響刺激を用いる誘導システムの実現を目指しているが,従来システムと誘導性能や音響刺激の認識の容易性の比較を行い,それぞれの特徴をまとめる.また,これまでの成果を国内学会,国際学会で研究発表を行うとともに,学術雑誌での公表を進める.

Causes of Carryover

学会発表がすべてオンラインになったことにより,予定していた交通費,宿泊費の執行がなされなかったために次年度繰越額が発生した.次年度もコロナ禍で学会発表がオンラインになる傾向にあるが,あらたに成果報告を追加して行う.

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Recognition Performance for Direction Detection of Sequential Sound in Evacuation Guidance System2020

    • Author(s)
      Miyoshi Tetsuya
    • Journal Title

      Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics

      Volume: 32 Pages: 891~896

    • DOI

      10.3156/jsoft.32.5_891

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 走査音響刺激の走査方向認知への影響要因2021

    • Author(s)
      三好哲也
    • Organizer
      第49回東海ファジィ研究会
  • [Presentation] 走査音を用いた積極的避難誘導システムにおける走査方向定位特性2020

    • Author(s)
      三好哲也
    • Organizer
      日本材料学会第69回定期講演会
  • [Presentation] 避難誘導における効果的音走査パターンに関する考察2020

    • Author(s)
      三好哲也
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 第36回ファジィシステムシンポジウム
  • [Presentation] 走査音による誘導時の追従可能単位の検証2020

    • Author(s)
      三好哲也
    • Organizer
      日本材料学会 第32回信頼性シンポジウム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi