2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of The Flood Disaster Education System utilizing Augmented Reality Based on Reliable Physical Law
Project/Area Number |
19K04971
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
板宮 朋基 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (60583896)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小笠原 敏記 岩手大学, 理工学部, 教授 (60374865)
村上 智一 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (80420371)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 防災教育 / 拡張現実 / AR / 浸水 / 津波 / 数値計算 / 水理模型実験 / アプリ |
Outline of Annual Research Achievements |
2011年の東日本大震災から10年以上経過し,震災を知らない児童・生徒たちが増えている現実に直面している.津波や洪水などの氾濫浸水災害の危険性を「自分のこと」として実感するために,AR(拡張現実)の技術を活用した防災教育は有用である.近年の技術革新によって,ARにおける表現力は大幅に向上し,現実との違和感が少ないリアルなCG表現も可能になった.しかし,物理法則的に正しくないフェイク表現は体験者に誤解を生じさせ,悪影響を及ぼす懸念もある.そこで本研究では,相似則を満たした水理模型実験で得られる漂流物の移動や回転速度の実測データや津波・高潮氾濫の数値計算シミュレーションで得られる高精度な氾濫浸水情報など,確かな物理法則に基づいたAR氾濫浸水災害教育システムの構築を行う.一般的なスマートフォンで稼働するアプリとして幅広く提供し,日常的な利用を可能にすることを目指した.水理模型実験で得られる漂流物の移動や回転速度の実測データや津波・高潮氾濫の数値計算シミュレーションで得られる高精度な氾濫浸水情報など,確かな物理法則に基づいたAR氾濫浸水災害教育システムの構築を行った.iPhone/iPad/Android等のスマートフォンやタブレットで稼働するアプリとして幅広く提供し,日常的な利用を可能にした.本システムの体験者が被災リスクを正確にイメージして危機感を実感でき,実際の避難行動につながったどうかを調査し,有用性と一般普及のための課題を明らかにできた.愛知県や東京都,神奈川県の複数の小学校・高校で実証活動を行い,高い評価を得られた.NHKの「水害から命を守るプロジェクト」にAR浸水疑似体験アプリが採用され,全国の放送局で活用された.横浜市が制作した「横浜市避難ナビ」の防災AR機能にも採用され,アプリの一般配信が開始された.国連防災機関UNDRRの公式SNSでも紹介された.
|
Research Products
(7 results)