• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of p-type and n-type high temperature thermoelectric materials using perovskite-type Fe oxides

Research Project

Project/Area Number 19K04986
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

中津川 博  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40303086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 美和  神奈川大学, 工学部, 助教 (60594215)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsペロフスカイトFe酸化物 / 熱電特性 / 無次元性能指数 / エネルギー変換効率 / n型素子 / n型素子 / 熱電変換材料 / スピン状態
Outline of Annual Research Achievements

近年、熱エネルギーを直接電気エネルギーに変換できる熱電材料は、廃熱などの未利用熱を回収し再有効活用可能なエナジーハーベスティングとして注目を集めている。現在、最も広く実用化されている熱電材料はBi2-xSbxTe3 (p型)やBi2Te3-xSex (n型)などのBi2Te3系半導体であるが、これらの材料は比較的毒性が高く、酸化環境下では化学的・物理的な安定性に乏しいという欠点がある。そこで、資源的に豊富で毒性の低い元素から構成され、高温・酸化環境下でも比較的安定な環境調和型材料として、酸化物系熱電材料が注目を集めている。しかしながら、酸化物系熱電材料は、Bi2Te3系半導体のように、同一母相或いは同一結晶構造でp型およびn型の高い性能を示す材料が未だ見つかっていない。
そこで、p型およびn型の高い性能を示す可能性のある酸化物としてペロブスカイトFe酸化物に着目し、Pr1-xSrxFeO3 (0.1≦x≦0.7)を研究した。その結果、x=0.1でZT=0.024(T=850K)の比較的高いp型熱電特性を示すが、n型熱電特性は現状ではx=0.7でZT=0.002(T=850K)を示すに留まっている。
従って、本研究は、Fe3+のスピン状態を制御し中間スピンFe3+が多数を占めるペロブスカイトFe酸化物を作製して、そのp型およびn型熱電特性を明らかにし、更なる高い熱電特性を示すペロブスカイトFe酸化物を探索することを目的としている。本研究によって、p型およびn型の高い性能を示すペロブスカイトFe酸化物が発見されれば、高温・酸化環境下での熱電発電のエネルギー変換効率向 上に貢献するだけでなく、喫緊の課題である持続可能社会の促進をもたらす材料の実用化に、新しい展開がもたらされるものと期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Nd1-xSrxFeO3-δ (0.1≦x≦0.9) の熱電特性と磁気特性2022

    • Author(s)
      鎌谷雄大, 中津川博, 岡本庸一, Charles H.Hervoches
    • Organizer
      応用物理学会 第69回春季学術講演会
  • [Presentation] Nd1-xSrxFeO3 (0.1≦x≦0.9)の熱電特性と磁気特性2021

    • Author(s)
      鎌谷雄大, 中津川博, 岡本庸一, Charles H. Hervoches
    • Organizer
      日本熱電学会 第18回学術講演会
  • [Presentation] Crystal structure and magnetism in Nd1-xSrxFeO3 (0.1≦x≦0.9)2021

    • Author(s)
      H. Nakatsugawa, Y. Kamatani, and C. H. Hervoches
    • Organizer
      Crystal structure and magnetism in Nd1-xSrxFeO3 (0.1≦x≦0.9)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi