• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

走査SQUID顕微鏡を用いた非c軸配向膜中の磁束量子の可視化と膜の高品質化

Research Project

Project/Area Number 19K05021
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

有沢 俊一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 上席研究員 (00354340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 和弘  金沢工業大学, 工学研究科, 教授 (50356606)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords超伝導 / 磁束量子 / 走査SQUID顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究は非c軸配向のBi系超伝導薄膜の膜質向上と、そこに生じる磁束の直接観察を目的とするものである。超伝導体中では磁束が量子化されることが知られているが、層状構造を持つ酸化物超伝導体ではその大きな異方性から、磁束量子は扁平したジョセフソン磁束となる。本研究では①1方向成長した非c軸配向の薄膜を結晶性や平滑性を向上させ、高品質化を図る。②その薄膜を用いて、走査SQUID(超伝導量子干渉素子)顕微鏡を用いて非c軸配向のBi系超伝導体単結晶薄膜を観測し、実働環境下におけるジョセフソン磁束の挙動の観測を目指すものである。
本年度は研究の要となる走査SQUID顕微鏡にリークが生じ、全く測定ができない状態となった。現在修理計画を進めているところであるが、メーカーのサポートが既に終了しているため、修理方法を模索中である。また測定に必要な液体ヘリウムは世界的な枯渇とともに所属機関のヘリウム供給施設の不具合による供給停止もあった。これらを勘案し、全体計画のリスケジューリングを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

概要で述べた通り、主に走査SQUID顕微鏡の故障により測定を進めることができず、本年度の計画を適切に進めることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

リスケジューリングが必要となったが、まずは装置の修理を進める。その後、本来計画していた実験を実施する予定である。

Causes of Carryover

概要で述べた通り、主要装置の故障により、測定ができない状態となったことにより、次年度使用額が生じた。次年度は故障(リーク)の修理を進めるとともに、修理完了後は遅れていた測定を実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 走査SQUID顕微鏡を利用した材料開発2023

    • Author(s)
      有沢俊一、田中康資、山森弘毅、柳澤孝、常盤和靖、石津寛、西尾太一郎、立木実、大井修一、菊池章弘、許斐太郎、久保毅幸、井藤隼人、加古永治、阪井寛志、 梅森健成、林忠之、遠藤和弘、 Petre Badica
    • Organizer
      先端計測シンポジウム2023
  • [Presentation] Recent progress in materials development using scanning SQUID microscopy2022

    • Author(s)
      Shunichi ARISAWA
    • Organizer
      International Conference on Advanced Materials (ICAM2021), International Union of the Materials Research Society
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi