• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

界面相互作用と物性の相関に基づくナノコンポジットの高機能化に向けた設計指針の構築

Research Project

Project/Area Number 19K05047
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

渡邉 亮太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (50736832)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords高分子複合材料 / 界面 / 相互作用 / 密着性 / 顕微赤外分光法 / 二次元相関解析 / 構造-機能相関 / in-situ測定
Outline of Annual Research Achievements

高分子と無機フィラーからなる複合材料の物性に関わる支配要因である異種相界面の化学構造や密着性を解析するための新規手法の開発を行う。さらに、複合材料に対し、熱的、および、力学的な摂動を与えた時の界面構造の変化をリアルタイムに計測することで、界面の密着の程度に関する評価手法として発展させる。「界面構造や密着性」と「物性」の相関を解明することで、要求性能 (高強度・高靭性・高耐久性) の達成に向けた普遍的な複合材料 (界面構造) 設計指針を構築する。
顕微赤外分光法によるスペクトルの取得、および、二次元相関解析によるデータマイニングを組み合わせた手法により、複合材料の界面相互作用に由来する特異的なスペクトル変化に関する情報を取得すると同時に、相互作用を形成している領域を可視化することに成功した。構築した界面構造解析技術を、プログラム昇温、および、延伸変形を加えた際のin situ構造解析技術として発展させた。リアクティブプロセッシング過程における、界面での化学結合形成挙動を可視化することに成功した。さらに、延伸時の界面近傍における特異的な配向変化挙動を可視化し、界面密着状態との関係性を解明した。
これまでは、界面構造を制御したモデル複合材料を分析対象として設定し、評価手法の構築を行ってきた。今後は、構築した界面構造解析技術を、繊維強化樹脂等の産業部材の評価手法として発展させる取り組みを進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高分子複合材料の異種相界面構造の新規解析手法の開発に成功しており、当初の予定通り研究が進行している。

Strategy for Future Research Activity

顕微赤外分光法による構造可視化技術について、実用部材(繊維強化樹脂等)の界面密着性評価への適用可能性を検証する。

Causes of Carryover

予算使用計画の変更のため。翌年度分として請求した助成金は、消耗品費として使用予定。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] In Situ Fourier Transform Infrared Spectroscopic Imaging for Elucidating Variations in Chemical Structures of Polymer Composites at the Matrix?Filler Interface during Reactive Processing2020

    • Author(s)
      Watanabe Ryota、Sugahara Aki、Hagihara Hideaki、Mizukado Junji、Shinzawa Hideyuki
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 53 Pages: 10711~10717

    • DOI

      10.1021/ACS.MACROMOL.0C01878

  • [Journal Article] Insight into interfacial compatibilization of glass-fiber-reinforced polypropylene (PP) using maleic-anhydride modified PP employing infrared spectroscopic imaging2020

    • Author(s)
      Watanabe Ryota、Sugahara Aki、Hagihara Hideaki、Mizukado Junji、Shinzawa Hideyuki
    • Journal Title

      Composites Science and Technology

      Volume: 199 Pages: 108379~108379

    • DOI

      10.1016/J.COMPSCITECH.2020.108379

  • [Journal Article] Molecular-Scale Deformation of Polypropylene/Silica Composites Probed by Rheo-Optical Fourier-Transform Infrared (FTIR) Imaging Analysis Combined with Disrelation Mapping2020

    • Author(s)
      Watanabe Ryota、Sugahara Aki、Hagihara Hideaki、Mizukado Junji、Shinzawa Hideyuki
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 92 Pages: 12160~12167

    • DOI

      10.1021/ACS.ANALCHEM.0C00623

  • [Journal Article] Polypropylene-Based Nanocomposite with Enhanced Aging Stability by Surface Grafting of Silica Nanofillers with a Silane Coupling Agent Containing an Antioxidant2020

    • Author(s)
      Watanabe Ryota、Sugahara Aki、Hagihara Hideaki、Sakamoto Kei、Nakajima Yumiko、Naganawa Yuki
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 5 Pages: 12431~12439

    • DOI

      10.1021/ACSOMEGA.0C01198

  • [Presentation] レオ・オプティカル赤外分光イメージングによるポリプロピレン/ シリカ複合材料の変形挙動の可視化2020

    • Author(s)
      渡邉亮太、管原明希、萩原英昭、水門潤治、新澤英之
    • Organizer
      第25回高分子分析討論会
  • [Presentation] 顕微赤外イメージングによるポリプロピレン複合材料の界面構造解析2020

    • Author(s)
      渡邉亮太、管原明希、萩原英昭、水門潤治、新澤英之
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 酸化防止剤修飾シリカナノ粒子を配合した高耐久性ポリプロピレン複合材料の創製2020

    • Author(s)
      渡邉亮太、管原明希、萩原英昭、坂本圭、中島裕美子、永縄友規
    • Organizer
      マテリアルライフ学会「第31回研究発表会」

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi