• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

デュアル元素粒界偏析を活用したマグネシウム合金の高速変形能化

Research Project

Project/Area Number 19K05068
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

染川 英俊  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, グループリーダー (50391222)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords材料工学 / マグネシウム / 高速超塑性 / 粒界偏析 / 変形機構
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の推進方策に記載していたMg三元系合金押出材の定ひずみ速度試験を実施した。昨年度取得したジャンプ試験や内部摩擦試験と同じく、ひずみ速度感受性指数や破断伸び等の引張応答は、微量添加元素と密接な関係があることを確認した。TEM観察等によって取得した粒界様相を勘案すると、当該三元系合金の室温粒界すべりの促進/抑制(および塑性変形能)は、主添加元素ではなく、粒界に偏析する微量添加元素に影響を受けることを究明した。塑性変形応答に対する粒界偏析元素の効果や役割は、微細結晶粒からなる二元系合金展伸材の結果と極めて類似し、元素機能の理解に資する知見である。
また、微細結晶粒Mgおよび三元系合金の室温引張破壊メカニズムについて調査した。CT計測およびSEM破面観察より、室温巨大延性を呈した各試料は、延性破面を示すとともに、破断部近傍では粒界すべりに起因したキャビティ(=空孔)が数多く存在した。試験温度が室温であるため、遅い拡散速度下でありながら、これらのキャビティはひずみ付与量の増大とともに合体、成長し、高密度化することを確認した。本室温キャビティ成長機構は塑性支配型の成長モデルに従い、通常(高温・低ひずみ速度)の超塑性変形時に生じるキャビティ様相と合致することは興味深い。
他方、計算科学を援用し、主元素と第二元素添加にともなう粒界近傍のエネルギー変化を評価した。第二添加元素の最安定配置位置は元素種によって変化するが、第二元素の添加は偏析エネルギーを低下させ、更なる安定化作用があることを確認した。本合金系では、第二添加元素が主添加元素よりも偏析しやすいことを示唆し、添加元素選択に有用な知見といえる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Breakdown trade-off-relation of mechanical properties via micro-alloying in Mg-Mn alloys2022

    • Author(s)
      H. Somekawa, H. Fukuoka, A. Singh, H. Yamaura
    • Journal Title

      Metallurgical and Materials Transactions A

      Volume: 53A Pages: 1110-1118

    • DOI

      10.1007/s11661-021-06581-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precipitation of stable icosahedral quasicrystal phase in a Mg-Zn-Al alloy2022

    • Author(s)
      A. Singh, T. Hiroto, M. Ode, H. Takakura, K. Tesar, H. Somekawa, T. Hara
    • Journal Title

      Acta Materialia

      Volume: 225 Pages: 117563

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2021.117563

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin Polarization of Mn Could Enhance Grain Boundary Sliding in Mg2022

    • Author(s)
      V. Wang, J. P. Du, H. Somekawa, S. Ogata, W. T. Geng
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 15 Pages: 3483

    • DOI

      10.3390/ma15103483

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microstructural evolution via purity grade of magnesium produced by high pressure torsion2021

    • Author(s)
      H. Somekawa, J. Yi, A. Singh, K. Tsuchiya
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering A

      Volume: 823 Pages: 141735

    • DOI

      10.1016/j.msea.2021.141735

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マグネシウムの粒界塑性応答に及ぼす粒界拡散の影響2021

    • Author(s)
      染川英俊, 譯田真人
    • Organizer
      日本機械学会 M&M2021材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 粒界構造と添加元素制御によるマグネシウム合金の高延性化2021

    • Author(s)
      染川英俊, A. Singh, D. A. Basha
    • Organizer
      日本機械学会2021年年次大会
  • [Remarks] NIMS研究者総覧_SAMURAI

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/somekawa_hidetoshi

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi