• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

炭酸カルシウム系シングルソースマルチターゲット吸着剤の開発

Research Project

Project/Area Number 19K05117
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

山中 真也  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30596854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門田 和紀  大阪医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (50709516)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアモルファス炭酸カルシウム / メソポーラス炭酸カルシウム / アパタイト / 難溶性物質 / フェルラ酸 / 重金属イオン / カドミウム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、多孔性炭酸カルシウムの構造と吸着剤としての機能を明らかにして、実際的な用途を提案することである。
初年度にまず比表面積、多形の異なる様々なメソポーラス炭酸カルシウムの合成法を確立した。つづいて、合成した多孔性炭酸カルシウムのカドミウム、Bezafibrate、フェルラ酸に対する良好な吸着能を確認した。二年度目には、カドミウムイオンとフェルラ酸の吸着メカニズムを検討して、合成した多孔性炭酸カルシウムの特徴を明らかにした。
最終年度は、カドミウムの吸着を対象として、同一比表面積で多形(カルサイト、バテライト)の異なる多孔性炭酸カルシウム、同一多形で比表面積の異なる多孔性炭酸カルシウムを合成して次の点を明らかにした。1. バテライトでは化学量論に達するまで炭酸カドミウムを形成した。2. カルサイトでは表面反応(細孔表面も含む)で吸着が完了した。3. カルサイトは反応速度定数がバテライトに比して100倍以上大きかった。
カルサイトと炭酸カドミウムの格子整合性は高いため、カルサイト表面を炭酸カドミウムが鎧のように覆い表面で反応が完結する。一方バテライトは格子整合性が低いため、炭酸カドミウムの生成→剥離→生成が繰り返され、ほぼすべてのバテライトが炭酸カドミウムにかわる。結果、バテライトは比表面積の影響を受けないこと、カルサイトは比表面積の影響を大きく受けることを明らかにした。
研究期間全体を通じて、アモルファス炭酸カルシウムコロイドの相転移と自己組織化を利用したメソポーラス炭酸カルシウムの合成に関する基礎研究から、メソポーラス炭酸カルシウムを各種吸着剤として利用する応用研究へと展開する、当初の目標を概ね達成できた。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universiti Putra Malaysia(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      Universiti Putra Malaysia
  • [Int'l Joint Research] National Research and Innovation Agency(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      National Research and Innovation Agency
  • [Int'l Joint Research] Fu Jen Catholic University(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Fu Jen Catholic University
  • [Journal Article] Key particle properties of shells for cadmium chemisorption2022

    • Author(s)
      Nakajima Suguru、Araki Shuntaro、Sasamoto Ryo、Kanda Yasuharu、Yamanaka Shinya
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 287 Pages: 132257~132257

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2021.132257

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Difference in cadmium chemisorption on calcite and vaterite porous particles2022

    • Author(s)
      Sasamoto Ryo、Kanda Yasuharu、Yamanaka Shinya
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 297 Pages: 134057~134057

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2022.134057

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 消石灰をめぐるバトンリレー2022

    • Author(s)
      山中真也
    • Journal Title

      粉体技術

      Volume: 14 Pages: 37~41

  • [Journal Article] Farm use of calcium hydroxide as an effective barrier against pathogens2021

    • Author(s)
      Matsuzaki Shinji、Azuma Kento、Lin Xuguang、Kuragano Masahiro、Uwai Koji、Yamanaka Shinya、Tokuraku Kiyotaka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 7941

    • DOI

      10.1038/s41598-021-86796-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pure hydroxyapatite synthesis originating from amorphous calcium carbonate2021

    • Author(s)
      Sawada Michika、Sridhar Kandi、Kanda Yasuharu、Yamanaka Shinya
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 11546

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91064-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reduction of formaldehyde emission from urea-formaldehyde resin with a small quantity of graphene oxide2021

    • Author(s)
      Saito Kazuki、Hirabayashi Yasushi、Yamanaka Shinya
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 11 Pages: 32830~32836

    • DOI

      10.1039/D1RA06717F

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 家畜衛生用消石灰に関する研究開発~研究背景と粒状化技術~2021

    • Author(s)
      山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝
    • Journal Title

      LIME

      Volume: 603 Pages: 11~15

  • [Presentation] ゼオライト含有粒状消石灰のpH持続性に関する検討2022

    • Author(s)
      渡部湧也, 山中真也
    • Organizer
      第31回化学工学・粉体工学研究発表会
  • [Presentation] 多孔性炭酸カルシウムのCd2+吸着メカニズムの追求2022

    • Author(s)
      笹本諒, 遠藤愛美, 北野沙也佳, 秋本結輝, 神田康晴, 山中真也
    • Organizer
      第31回化学工学・粉体工学研究発表会
  • [Presentation] 超高比表面積炭酸カルシウムの合成2022

    • Author(s)
      坂脇大地, 北野沙也佳, 遠藤愛美, 秋本結輝, 山中真也
    • Organizer
      日本海水学会若手会第13回学生研究発表会
  • [Presentation] 非晶質炭酸カルシウムを用いるヒドロキシアパタイトの合成2022

    • Author(s)
      戸田柚那, 大磯孝弘, 秋本結輝, 山中真也
    • Organizer
      日本海水学会若手会第13回学生研究発表会
  • [Presentation] みんなで一緒にゼロカーボン~いぶりから世界へ、室蘭工業大学の役割2022

    • Author(s)
      山中真也
    • Organizer
      TEAM「ゼロカーボンいぶり」キックオフ・セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 多機能粒状消石灰の実用化に向けた取り組み2022

    • Author(s)
      山中真也
    • Organizer
      令和3年度飼養衛生管理講習会
    • Invited
  • [Presentation] 莫大な比表面積を有する多孔性炭酸カルシウムの合成2021

    • Author(s)
      坂脇大地, 山中真也
    • Organizer
      2021年度粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会
  • [Presentation] 多孔性炭酸カルシウムのカドミウムイオン吸着機構2021

    • Author(s)
      笹本諒, 山中真也
    • Organizer
      2021年度粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会
  • [Presentation] Preparation of mesoporous calcium carbonate by crystallization processing2021

    • Author(s)
      S. Yamanaka, K. Sridhar, K. Kadota, H. Uchiyama, Y. Tozuka, Y. Yusof
    • Organizer
      21st International Symposium on Industrial Crystallization
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アモルファス炭酸カルシウムを出発源とするヒドロキシアパタイトの合成2021

    • Author(s)
      山中真也, 澤田未智花, Kandi Sridhar, 神田康晴
    • Organizer
      第58回粉体に関する討論会
  • [Remarks] 室蘭工業大学研究者データベース

    • URL

      https://rdsoran.muroran-it.ac.jp/html/100000163_ja.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi