2022 Fiscal Year Research-status Report
地中熱利用と抵抗低減効果を複合した地球にやさしい省エネルギー空調システムの開発
Project/Area Number |
19K05123
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
佐伯 隆 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30253165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
貝出 絢 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (50773074)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 抵抗低減効果 / 地中熱利用 / 省エネルギー / メリット算定 / 実証試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は、地中熱利用による空調設備を対象とし、これに申請者のシーズである流体輸送の省エネルギー技術『抵抗低減効果』を複合することで、地球にやさしい省エネルギー空調システムを開発するための技術を発展させるものである。当初、千葉県の地中熱利用システムをフィールドとした実証試験を行い、さらに関東以北においてブラインのシステムを構築する予定であったが、新型コロナの問題から、現地に出張できなくなり、さらに設置場所の契約の問題 から、千葉県の設備での実験そのものができなくなった。これに対し、令和3年度末に広島県三次市の企業(ミサワ環境技術株式会社)の協力が受けられることになったことを契機に、この企業の敷地にある採熱管に新たに循環システムや測定機器の作製を進め、研究期間を1年間延長する旨の申請をし、受理された。 令和4年度は、三次市のフィールドにおいて実証試験を開始した。DR剤の添加条件の最適化により、本循環系の圧力損失を40.6%低下できるという成果が得られ、本シーズ技術の有効性が実証された。次のステップとして、この効果が長期にわたって維持できるかを検証する実験に移り、データの自動計測をしていたが、令和4年8月末に落雷によってインバータをはじめ、計測器、ロガーなどの電子機器が全て不動となった。さらに、コロナ下の半導体不足でこれら破損した機器のメーカーによる修理が停滞し、普及に数か月を要した。よって、さらに研究期間を1年間延長する旨の申請をし、受理された。 令和5年度も引き続き広島県三次市において、実際の採熱管を用いた実証試験を行い、連続試験を行うことで、本技術の安定性と信頼性を確認する。これらの知見をもとに、抵抗低減効果のメリット算定システムを完成させるものとする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初計画していた実証試験のフィールドへの出張が、コロナの関係でできなくなり、フィールドでの使用もできなくなった。そのため、代替のフィールドを探し、実証試験ができる環境を整えるため、1年を要した。 さらに、落雷による装置の破損、修復に数か月を要している。 計画した実験自体には問題はなく、良好な結果が得られているものの、再度の延長をお願いし、累計で2年延長という状況になっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新しいフィールド(広島県三次市)における実証試験は、落雷後の装置の修理は令和4年2月に完了し、試運転の後、基礎実験を継続して行っている。令和5年度は、DR剤の最適化を行い、この添加剤の長期運転データを取得する。さらに、得られたデータを使用し、省エネメリット算定システムを完成させる予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナにより、関東圏の出張ができなくなった。また、関東以北のフィールドを探すための出張と、そのための装置の設置も、コロナの問題でできなかった。 次年度は新しいフィールド(広島県三次市)における長期の試験を行うための費用(主として旅費)を使用する。また、落雷による機器の破損に対し、応急処置的に用意した計装機器を新しいものに取り換え、実験を継続するために使用する。 尚、令和4年度に取得したデータをまとめた成果は国際会議で発表する予定であり、その費用と旅費に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)