• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

カチオン性サイトを持つ金ナノ粒子触媒の構築と有用化合物変換反応への展開

Research Project

Project/Area Number 19K05152
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

石田 玉青  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (90444942)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords金ナノ粒子 / ハイドロキシアパタイト / SMSI / アルケンの異性化 / ソフトルイス酸
Outline of Annual Research Achievements

金ナノ粒子とハイドロキシアパタイト(HAP)との間に生じる強い金属-担体相互作用(Strong Metal-Support Interaction, SMSI)は、酸化的雰囲気下での熱処理によって発現し、HAPの薄い層が金ナノ粒子表面を一部被覆すると同時に金表面のカチオン性を増大させる。SMSIによって金のソフトルイス酸性が向上することを期待して、ビニル基交換反応ならびにアルケンの異性化反応を行った。
酸化的および還元的雰囲気で熱処理することによって、それぞれSMSIを有するAu/HAP_O2とSMSIでないAu/HAP_H2を調製した。金の粒子径は透過型電子顕微鏡(TEM)観察の結果、どちらも2 nm程度であったが、ビニル基交換反応とアルケンの異性化反応における触媒活性を比較したところ、どちらの反応においてもAu/HAP_O2はAu/HAP_H2よりも高い触媒活性を示すことを見出した。CO分子をプローブとする拡散反射型赤外分光(DRIFT)測定より、Au/HAP_O2はAu/HAP_H2よりも金のカチオン性が増大していることを確認した。
また、HAP中のCaを別の金属イオンに置換した置換HAPを担体として検討した結果、Au/置換HAPにおいても酸化的雰囲気下での熱処理によってSMSIが発現し、Au/置換HAP_O2は、Au/HAP_O2よりも触媒活性が向上することが分かった。
CO-DRIFT測定の結果、Au/置換HAP_O2は、Au/HAP_O2よりも更に金の電子状態がカチオン性を帯びていることを確認した。
これらの結果より、SMSIの発現、ならびに担体HAPの構成金属イオンの最適化により金ナノ粒子の電子状態を制御でき、アルケンの異性化反応に対する触媒活性を向上させることが可能になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SMSIを有するAu/HAP_O2では、HAPによって一部金ナノ粒子表面が被覆されるため活性サイト数は減少するものの、金の電子状態制御によりSMSIを有するAu/HAPの方が高い触媒活性を発現させることができ、当初の目的を達成することが出来た。SMSIの度合は熱処理温度によって変化するが、触媒活性との相関から熱処理条件も最適化できたことから、研究はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

種々のAu/HAPにおけるSMSIの有無やその度合はTEM観察により評価しているが、TEM観察ではどの程度金ナノ粒子がHAPで被覆されているか、定量的な評価が難しい。今後は、金表面への分子吸着を利用した、露出表面金原子数を定量的に評価する手法を検討する。
また、HAPと酸化物との複合材料や、HAP以外の担体を基盤として、SMSIを利用してカチオン性を増大させた金触媒の開発を進める。

Causes of Carryover

触媒構造解析のために外部機関で測定を予定していたが、他の研究課題での測定試料が多く、別の予算で出張旅費・機関利用料を支払った。また、2月に予定していた中国出張、3月に参加を予定していた学会が新型コロナウイルスの影響により中止になったため旅費・参加登録費を使用しなかった。これらにより、旅費・その他経費が予定額よりも少なくなった。

  • Research Products

    (23 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Dalian Institute of Chemical Physics(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Dalian Institute of Chemical Physics
  • [Journal Article] Imporatance of Size and Contact Structure of Gold Nanoparticles for the Genesis of Unique Catalytic Processes2020

    • Author(s)
      T. Ishida, T. Murayama, A. Taketoshi, M. Haruta
    • Journal Title

      Chem. Rev.

      Volume: 120 Pages: 464-525

    • DOI

      10.1021/acs.chemrev.9b00551

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CO2 Reduction to Methanol on Au/CeO2 Catalysts: Mechanistic Insights from De-Activation and SSITKA Measurements2020

    • Author(s)
      A. Rezvani, A. M. Abdel-Mageed, T. Ishida, T. Murayama, M. Parlinska-Wojtan, R. J. Behm
    • Journal Title

      ACS Catal.

      Volume: 10 Pages: 3580-3594

    • DOI

      10.1021/acscatal.9b04655

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CO Oxidation over Au/ZnO: Unprecedented Change of the Reaction Mechanism at Low Temperature Caused by a Different O2 Activation Process2019

    • Author(s)
      T. Fujita, T. Ishida, K. Shibamoto, T. Honma, H. Ohashi, T. Murayama, M. Haruta
    • Journal Title

      ACS Catal.

      Volume: 9 Pages: 8364-8372

    • DOI

      10.1021/acscatal.9b02128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pd-catalyzed decarbonylation of furfural: Elucidation of support effect on Pd size and catalytic activity using in-situ XAFS2019

    • Author(s)
      T. Ishida, T. Honma, K. Nakada, H. Murayama, T. Mamba, K. Kume, Y. Izawa, M. Utsunomiya, M. Tokunaga
    • Journal Title

      J. Catal.

      Volume: 374 Pages: 320-327

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2019.04.041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxidative esterification of aliphatic aldehydes and alcohols with ethanol over gold nanoparticle catalysts in batch and continuous flow reactors2019

    • Author(s)
      A. Taketoshi, T. Ishida, T. Murayama, T. Honma, M. Haruta
    • Journal Title

      Appl. Catal. A, Gen.

      Volume: 585 Pages: 117169

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2019.117169

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 強い金属―担体相互作用(SMSI)を利用した置換ハイドロキシアパタイト担持金ナノ粒子触媒による3,4-diacetoxybut-1-eneの異性化反応2020

    • Author(s)
      中山晶晧・袖永竜生・Y. Gangarajura・竹歳絢子・村山徹・本間徹生・坂口紀史・嶋田哲也・高木慎介・春田正毅・J. Wang・石田玉青
    • Organizer
      第125回触媒討論会
  • [Presentation] 担持金ナノ粒子触媒を用いたフルフラール酸化反応における担体が与える影響と金粒子サイズの効果2020

    • Author(s)
      望月ちひろ・林明月・竹歳絢子・石田玉青・宍戸哲也・中嶋清隆・春田正毅・村山徹
    • Organizer
      第125回触媒討論会
  • [Presentation] Anti-inflammatory effect of metal oxide supported Au catalysts2019

    • Author(s)
      T. Ishida
    • Organizer
      Ausdarc-YTU Symposium on Gold Catalysis 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effect of the deposition of gold to Nb2O5 for photocatalytic oxidation of 5-hydroxymethylfurfural2019

    • Author(s)
      C. Mochizuki, T. Shishido, T. Ishida, H. Masatake, T. Murayama
    • Organizer
      The 4th International Symposium on Hydrogen Energy-based Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of the size of nanoparticulate gold and their support on selective oxidation of furfural to furoic acid2019

    • Author(s)
      C. Mochizuki, M. Lin, A. Taketoshi, T. Ishida, M. Haruta, T. Murayama
    • Organizer
      The 8th Asia-Pacific Congress on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mutual Redox Conversion of NAD+ and NADH by Gold Catalysts2019

    • Author(s)
      J.-i. Nishigaki, T. Ishida, M. Haruta
    • Organizer
      The 8th Asia-Pacific Congress on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フルフラール選択的酸化反応における担持金ナノ粒子触媒の担体・サイズ効果2019

    • Author(s)
      望月ちひろ・竹歳絢子・石田玉青・春田正毅・村山徹
    • Organizer
      第62回石油学会年会
  • [Presentation] 強い金属―担体相互作用をもつハイドロキシアパタイト担持金ナノ粒子触媒によるビニル基交換反応2019

    • Author(s)
      石田玉青・袖永竜生・Y. Gangarajura・竹歳絢子・村山徹・春田正毅
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] ハイドロキシアパタイト担持金ナノ粒子触媒による脂肪族アルデヒドの酸化的エステル化:カチオンおよびアニオン置換効果2019

    • Author(s)
      竹歳絢子・Y. Gangarajura・袖永竜生・村山徹・J. Wang・春田正毅・石田玉青
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 酸化亜鉛に担持した金ナノ粒子触媒によるCO酸化-低温における酸素の活性化過程の変化-2019

    • Author(s)
      藤田隆史・石田玉青・芝本幸平・本間徹生・大橋弘範・村山徹・春田正毅
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 金クラスターおよび金合金クラスター触媒による補酵素NAD+の還元反応2019

    • Author(s)
      西垣潤一・石田玉青・春田正毅
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] Au/Nb2O5による5-ヒドロキシメチルフルフラールの選択的光酸化2019

    • Author(s)
      望月ちひろ・宍戸哲也・石田玉青・春田正毅・村山徹
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 担持金ナノ粒子触媒における金ナノ粒子の電子状態がフルフラール酸化反応に与える影響2019

    • Author(s)
      望月ちひろ・M. Lin・竹歳絢子・石田玉青・中嶋清隆・春田正毅・村山徹
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] XAFSと197Au Mossbauer分光法を用いた活性炭担持金触媒中の金の状態分析2019

    • Author(s)
      蔡騰輝・貝沼修弥・高久遼介・村山美乃・小林康浩・石田玉青・大橋弘範
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] Au-Ni触媒のヘテロ接合効果に関する理論的研究2019

    • Author(s)
      安渡佳典・林亮秀・川上貴資・山中秀介・石田玉青・徳永信・奥村光隆
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 17.酸化ニオブによる5-ヒドロキシメチルフルフラールの選択的光酸化における金ナノ粒子担持効果2019

    • Author(s)
      望月ちひろ・宍戸哲也・春田正毅・石田玉青・村山徹
    • Organizer
      第49回石油・石油化学討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 正極活物質,リチウムイオン電池用正極及び,リチウムイオン電池2019

    • Inventor(s)
      村山徹・石田玉青・ルーン スオン ディエン・春田正毅
    • Industrial Property Rights Holder
      村山徹・石田玉青・ルーン スオン ディエン・春田正毅
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-082603

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi