• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study on photothermal conversion dynamics by means of femtosecond transient absorption imaging microspectroscopy

Research Project

Project/Area Number 19K05211
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

石橋 千英  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (10506447)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords顕微過渡吸収分光 / 過渡吸収イメージング / 光緩和過程 / 光ー熱変換過程
Outline of Annual Research Achievements

有機固体は、電子・正孔移動、光エネルギー移動に加えて、高光子密度の光照射により複数の励起分子が同時に励起され、隣接励起分子間の相互作用により新たな光物性を示したり、迅速な無輻射遷移過程により熱が放出され、一瞬で局所的に温度が上昇したりする。本研究では、このような「電子・正孔、光エネルギーや熱が結晶中でどこまで伝播するのか、また結晶の形状(屈曲や湾曲の度合いなど)が伝播速度にどのような影響を与えるのか」をフェムト秒顕微過渡吸収分光法による3次元イメージング解析により詳細に解明する。
2019年度までに、過渡吸収イメージング解析が可能なフェムト秒時間分解顕微分光装置の構築した。構築した装置の性能は時間分解能350 fs、励起波長390-400nm、観測波長500-800 nm)、空間分解能はx60の空浸対物レンズを使用して330 nm、x100の油浸対物レンズを用いて190 nmである。特にXY方向への空間分解能の値は、プローブ光(あるいは励起光)の回折限界から見積もられる値よりも小さくできた。
2020年度は、構築した装置を用いて、実際の励起状態緩和とその光ー熱変換過程の計測を行なった。観測対象には、フタロシアニンナノロッドの凝集薄膜と単一ナノロッドとし、その励起状態緩和過程のイメージング計測を行なった。凝集薄膜でも単一ナノロッドにおいても、励起場所ごとに励起状態緩和速度が異なることがわかった。この違いに関しては、凝集薄膜ではナノロッド間の相互作用が、単一ナノロッドではロッドの形状(サイズ)が緩和過程に強く影響していることがわかった。
2021年度は、構築した装置を用いて、引き続き、フタロシアニンナノロッドの単一粒子状態あるいは凝集薄膜における励起状態緩和とその光ー熱変換過程の計測を行なった。得られた成果をもとに、論文発表と学会発表を行なった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mechanism and Kinetics of Fluorescence Quenching of Fluorene-Endcapped Butatriene: A Microspectroscopic Study of the Discrete State Constructed in Microcrystals2022

    • Author(s)
      Hirao Yasukazu、Ihara Keiji、Ishibashi Yukihide、Tiu Elisha Gabrielle、Asahi Tsuyoshi、Kubo Takashi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 126 Pages: 1196~1203

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c09163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ion-pairing π-electronic systems: ordered arrangement and noncovalent interactions of negatively charged porphyrins2021

    • Author(s)
      Sasano Yoshifumi、Tanaka Hiroki、Haketa Yohei、Kobayashi Yoichi、Ishibashi Yukihide、Morimoto Tatsuki、Sato Ryuma、Shigeta Yasuteru、Yasuda Nobuhiro、Asahi Tsuyoshi、Maeda Hiromitsu
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 12 Pages: 9645~9657

    • DOI

      10.1039/D1SC02260A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Femtosecond Pump-Probe, Single-Particle Spectroscopic Study on Excited-State Migration Dynamics of Copper Hexadecafluorophthalocyanine Nanorods2021

    • Author(s)
      Ishibashi Yukihide、Kawasaki Ryo、Kihara Ryo、Kawai Tsuyoshi、Asahi Tsuyoshi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 125 Pages: 27260~27266

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c06785

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ring-opening reaction of aqueous diarylethene nanoparticles amplified by intense nanosecond laser excitation2021

    • Author(s)
      Yukihide Ishibashi, Shoki Nakai, Daichi Kitagawa, Seiya Kobatake, and Tsuyoshi Asahi
    • Organizer
      International Conference on Photochemistry (ICP2021 Virtual)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 定常光および短パルスレーザー照射下でのジアリールエテンナノ粒子のフォトクロミック反応2021

    • Author(s)
      石橋千英
    • Organizer
      2021年日本化学会中国四国支部大会高知大会
    • Invited
  • [Presentation] 高強度パルスレーザー励起によるスピロナフトオキサジンナノ粒子のフォトクロミック反応2021

    • Author(s)
      石橋千英・西本篤志・朝日 剛
    • Organizer
      第15回分子科学討論会
  • [Presentation] フェムト秒ポンプ-プローブ顕微分光による銅フタロシアニン単一ナノロッドの励起子拡散ダイナミクス2021

    • Author(s)
      石橋千英、木原 諒、朝日 剛
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] ジアリールエテンナノ粒子のレーザー誘起開環反応増大に対するパルス幅依存性2021

    • Author(s)
      松本慎太郎・石橋千英・朝日 剛
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] 凝集誘起発光を示すシロールの単結晶における発光ダイナミクス2021

    • Author(s)
      西浦有輝・石橋千英・朝日 剛
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] 銅フタロシアニンナノロッド薄膜のフェムト秒顕微過渡吸収分光2021

    • Author(s)
      田中亮祐・石橋千英・朝日 剛
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Remarks] 愛媛大学工学部工学科分析化学研究室HP

    • URL

      http://www.ach.ehime-u.ac.jp/anachem/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi