2021 Fiscal Year Annual Research Report
タンニン酸-PEG複合体の形状・サイズ制御法の確立とワクチンへの応用
Project/Area Number |
19K05217
|
Research Institution | Nippon Institute of Technology |
Principal Investigator |
新倉 謙一 日本工業大学, 基幹工学部, 教授 (40360896)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ナノ粒子 / アガロース / タンニン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
多糖であるアガロースは、寒天の成分であり室温ではゲル化してしまう。しかし天然のポリフェノールであるタンニン酸を添加することでアガロースのゲル化を阻害し、粒子として分散させることが可能となった。当初はポリエチレングリコール(PEG)という汎用される水溶性高分子を計画していたが、アガロースという予想外の多糖で粒子形成が進むことがわかったため、新規性の高いアガロースを用いて研究を進めた。粒子の大きさも、アガロースの分子量・タンニン酸との混合比によって約200~600nmの範囲で調製できた。粒子の分散性(粒径)は、少なくとも2日間は大きく変わらないことより水中で安定な複合体を形成していた。アガロースとタンニン酸の相互作用をジメチルスルホキシド溶媒中においてNMRで調べると、タンニン酸ヒドロキシ基の水素のピークがアガロースの添加とともにシフトすることより水素結合が複合体形成の一つの要因であることが支持された。複合体の水分散液を加熱すると溶液は白濁度が減少することから、タンニン酸とアガロースの結合が解離することもわかった。昇温と降温(~60℃程度)によってタンニン酸が脱離・再吸着し、温度応答性の粒子としても有用であることがわかった。温度を70℃以上に上げると、溶液の濁度がさらに減少し、粒子内部のアガロースが溶解したと考えられる。アガロース粒子が熱で分解するのは、タンニン酸とアガロースの相互作用が弱いことのメリットであると考えられる。アガロースとタンニン酸からなる粒子への核酸の吸着を調べたが、残念ながら吸着はほとんど見られなかった。核酸を固定化することを目的とし、アミノ基を一部導入したアガロースについても合成を進め、同様にタンニン酸との混合で粒子形成するところまで確認できた。
|
Research Products
(3 results)