• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Creation of Giant Piezoelectric Transducer Thin Film with High Curie Point and Breaking Performance Limit of Piezoelectric MEMS

Research Project

Project/Area Number 19K05231
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉田 慎哉  東北大学, 工学研究科, 特任准教授 (30509691)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords微小電気機械システム(MEMS) / エピタキシャル成長 / 圧電MEMSアクチュエータ / キュリー点変調
Outline of Annual Research Achievements

圧電性と耐熱性とのバランスがよいチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を用いた圧電MEMS(微小電気機械システム)アクチュエータは,既に産業的な成功をおさめている。しかし,PZTの性能の向上化は限界に達しつつあり,デバイス性能もこれにより制限されている。
本研究では,申請者の見出した「強誘電体単結晶薄膜のキュリー点変調技術」を用いて,極めて大きな圧電性能を有しているにもかかわらず,低キュリー点ゆえに実用性に乏しい強誘電体薄膜のキュリー点を引き上げる。これにより,巨大な圧電特性と高耐熱性とを両立する革新的な圧電薄膜をSi基板上に形成することを試みる。そして,超高性能圧電MEMSアクチュエータの実現可能性を実証する。
2020年度は,引き続き,鉛含有リラクサ系強誘電体単結晶薄膜の探索を行った。材料の母材にはマグネシウムニオブ酸鉛・チタン酸鉛(PMN-PT)を選び,それにSmを添加することで巨大圧電性を発現させることを試みた。以下,この材料をSm-PMN-PTと表記する。
スパッタ法によってSi基板上にSm-PMN-PT単結晶膜をエピタキシャル成長させた。成膜条件を最適化することで,001/100優先配向および純ペロブスカイト相を保持したまま膜厚約2umまで厚膜化することに成功した。圧電定数|e31,f|は20C/m^2に達した。この値は,PZTにおいて最高の値を示したNb-doped PZTとほぼ同等である。また,絶縁破壊電圧などの評価も行った結果,良好な耐電圧を示した。また,圧電薄膜の機械的信頼性もまた実用化には重要である。そこで本研究では,圧電単結晶薄膜の靭性の評価方法も開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

試作したSm-PMN-PTの圧電定数|e31,f|は20C/m^2に達した。これは,PZTにおいて最高の値を示したNb-doped PZTとほぼ同等である。これを2年目で達成できたことは大きく,今後,組成などを最適化することで,さらなる向上が見込める。したがって,研究進捗はおおむね順調である。

Strategy for Future Research Activity

さらなる圧電定数の向上法を探索する。例えば,分極処理や組成の最適化を行っていく。また,得られたSm-PMN-PT単結晶薄膜の靭性の評価も行っていく。これらを通じて,世界一大きな圧電定数を有し,かつ実用に耐えうる信頼性を有する圧電アクチュエータ薄膜を創製する。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で,予定していた国際・国内会議での発表が中止となってしまった。また,共用実験設備などの使用が制限されたため,その費用も減った。ゆえに次年度使用額が生じた。
2021年に,装置のメンテナンス,急激な値上がりを起こしているスパッタターゲットなどの物品購入などに使用させていただく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Sm-doped Pb(Mg1/3, Nb2/3)O3-PbTiO3 Sputter-Epitaxy on Si Towards Giant-Piezoelectric Thin Film for Mems2021

    • Author(s)
      Qi Xuanmeng、Yoshida Shinya、Tanaka Shuji
    • Journal Title

      Proceedings of 2021 IEEE 34th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS)

      Volume: 34 Pages: 654-657

    • DOI

      10.1109/MEMS51782.2021.9375393

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Sputter Epitaxy Technique of Pure-Perovskite (001)/(100)-Oriented Sm-Doped Pb(Mg1/3, Nb2/3)O3?PbTiO3 on Si2020

    • Author(s)
      Qi Xuanmeng、Yoshida Shinya、Tanaka Shuji
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control

      Volume: 67 Pages: 2738~2744

    • DOI

      10.1109/TUFFC.2020.3011649

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sm-doped Pb(Mg1/3, Nb2/3)O3-PbTiO3 Sputter-Epitaxy on Si Towards Giant-Piezoelectric Thin Film for MEMS2021

    • Author(s)
      Xuanmeng Qi, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka
    • Organizer
      2021 IEEE 34th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sputter-Epitaxy of Sm-Doped Pb(Mg1/3, Nb2/3)O3-PbTiO3 on Si for Creation of Giant-Piezoelectric MEMS Actuator2021

    • Author(s)
      Xuanmeng Qi, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka
    • Organizer
      圧電材料・デバイスシンポジウム2021
  • [Presentation] Epitaxial Growth of Pure-Perovskite-Phase Sm-Doped Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3 Thin Film on Si by Magnetron Sputter using Powder Target2020

    • Author(s)
      Xuanmeng Qi, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka
    • Organizer
      Electroceramics XVII
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi