• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of Giant Piezoelectric Transducer Thin Film with High Curie Point and Breaking Performance Limit of Piezoelectric MEMS

Research Project

Project/Area Number 19K05231
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉田 慎哉  東北大学, 工学研究科, 特任准教授 (30509691)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords微小電気機械システム(MEMS) / エピタキシャル成長 / 圧電MEMSアクチュエータ / キュリー点変調
Outline of Annual Research Achievements

圧電性と耐熱性とのバランスがよいチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を用いた圧電MEMS(微小電気機械システム)アクチュエータは,既に産業的な成功をおさめている。しかし,PZTの性能の向上化は限界に達しつつあり,デバイス性能もこれにより制限されている。
本研究では,申請者の見出した「強誘電体単結晶薄膜のキュリー点変調技術」を用いて,極めて大きな圧電性能を有しているにもかかわらず,低キュリー点ゆえに実用性に乏しい強誘電体薄膜のキュリー点を引き上げる。これにより,巨大な圧電特性と高耐熱性とを両立する革新的な圧電薄膜をSi基板上に形成することを試みる。そして,超高性能圧電MEMSアクチュエータの実現可能性を実証する。
前年度、Sm添加マグネシウムニオブ酸鉛・チタン酸鉛(Sm-PMN-PT)単結晶膜のスパッタ成膜を試みた。そして、その圧電性能|e31,f|は20C/m^2に達し、既存の最高性能のPZTとほぼ同等であることを実証した。
2021年度は、この膜の圧電性能のさらなる向上を目指した。具体的には、バッファ層構成を最適化し、Sm-PMN-PT薄膜に、駆動電圧が損失なく効率的に印可されるような工夫を施した。しかしながら、研究期間内において、上記の圧電性能を超える膜は得られなかった。本材料のバルク単結晶の圧電性能を考慮すれば、薄膜としての性能はもっと高くなってもよい。今後、組成最適化や分極処理を行うなどして、本材料のポテンシャルを発揮させることを試みる。また、600℃以上まで加熱し、誘電率の温度に対する依存性を測定する装置、すなわちキュリー点測定装置の開発にも成功した。
さらに、上記の単結晶薄膜の弱点である機械的脆性に対する解決法の一つとして、多結晶膜によって単結晶膜を区画化するという手法を探索した。結果、バッファ層をパターニングすることで、この区画化のボトムアップ形成を達成した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Sputter Deposition and Characterization of Sm-Doped Pb(Mg1/3, Nb2/3)O3?PbTiO3 Epitaxial Thin Film on Si toward Giant-Piezoelectric Thin Film for MEMS Actuator Application2022

    • Author(s)
      X. Qi, S. Yoshida, and S. Tanaka
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1109/TUFFC.2022.3156881

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 圧電MEMSのための高性能圧電薄膜の開発2021

    • Author(s)
      吉田 慎哉
    • Organizer
      早稲田大学各務記念材料技術研究所オープンセミナー「次世代スマートフォン向けの圧電材料および弾性波デバイスの進展」
    • Invited
  • [Presentation] エピタキシャル圧電薄膜のSi基板上への成膜と高性能MEMSの創出2021

    • Author(s)
      吉田 慎哉
    • Organizer
      公益社団法人日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Development of Piezoelectric Epitaxial Thin Film for High-Performance MEMS2021

    • Author(s)
      Shinya Yoshida
    • Organizer
      8th PiezoMEMS Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sputter-Epitaxy of Sm-Doped Pb(Mg1/3, Nb2/3)O3-PbTiO3 on Si towards Giant-Piezoelectric MEMS Actuator2021

    • Author(s)
      Xuanmeng Qi, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka
    • Organizer
      8th PiezoMEMS Workshop
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi