• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

金属マルチナノポア構造を用いた波長可変量子ドットレーザーの創生

Research Project

Project/Area Number 19K05234
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

龍崎 奏  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (60625333)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsプラズモン / 量子ドット
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、金属マルチナノポア構造と量子ドットを組み合わせることで、新しい原理に基づく「白色レーザー」兼「単色波長可変レーザー」の技術開発と原理構築を行う。具体的には、直径100 nm程度の金属マルチナノポア構造を量子ドットが分散している溶液で満たし、量子ドットからの発光をナノポア構造とプラズモン共鳴させることでレージングさせる。三原色RGBに対応した3~7種類の発光特性を有する量子ドットを用い、さらにそれらの発光特性に対応したプラズモ ン共鳴波長を有する数種類のナノポア構造(共鳴波長は直径に依存)を同一基板上に作製する。そして、溶液中における各量子ドットの存在比率を調整すること で「白色レージング」または「単色レージング」を選択することが可能となる。本レーザー技術はLEDに変わる高効率照明としてや、ペタビット通信を可能のす るコア技術として期待でき、本研究によって次世代光源の技術創生を目指す。本年度は、量子ドットの発光特性を合成後に制御する方法を確立し、さらにプラズモンを始めたした光学現象を利用することで、量子ドットからの発光を増強させることに成功した。さらに、ナノポア内でより効率よく増強電場を発生させるためのプラズモニックナノポア構造の作製に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本実験に用いる量子ドットの合成を終え、その量子ドットの発光波長を合成後に変化させる条件も見出し、一連の研究成果を論文に発表している。また、量子ドットの発光増強や、より効率的に発光増強させるためのナノポア構造の開発にも成功しており、これらの成果についても既に論文発表を行なっている。

Strategy for Future Research Activity

今後は量子ドットからの発光を前年度開発したオリジナルのプラズモニックナノポアを用いて、溶液中で量子ドットを発光増強させ、その光を用いたレージングを目指す。最終的には、様々な発光波長特性を有する量子ドットを用いて白色レージングを目指す。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Layer Number-Dependent Enhanced Photoluminescence from a Quantum Dot Metamaterial Optical Resonator2021

    • Author(s)
      Takekuma Haruka、Leng Junfu、Tateishi Kazutaka、Xu Yang、Chan Yinthai、Ryuzaki Sou、Wang Pangpang、Okamoto Koichi、Tamada Kaoru
    • Journal Title

      ACS Applied Electronic Materials

      Volume: 3 Pages: 468~475

    • DOI

      10.1021/acsaelm.0c01011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Finite-difference time-domain simulations of inverted cone-shaped plasmonic nanopore structures2020

    • Author(s)
      Matsuda Rintaro、Ryuzaki Sou、Okamoto Koichi、Arima Yusuke、Tsutsui Makusu、Taniguchi Masateru、Tamada Kaoru
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 127 Pages: 243109~243109

    • DOI

      10.1063/5.0010418

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tuning the Emission Colors of Self-Assembled Quantum Dot Monolayers via One-Step Heat Treatment for Display Applications2020

    • Author(s)
      Leng Junfu、Xu Yang、Chan Yinthai、Wang Pangpang、Ryuzaki Sou、Okamoto Koichi、Tamada Kaoru
    • Journal Title

      ACS Applied Nano Materials

      Volume: 3 Pages: 3214~3222

    • DOI

      10.1021/acsanm.9b02358

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] プラズモニックナノポアデバイスの創生2020

    • Author(s)
      龍崎奏
    • Organizer
      第81回秋季応用物理学会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi