• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

固固界面の電気二重層の解析:固体電気二重層デバイスは本当に実現可能か?

Research Project

Project/Area Number 19K05279
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

土屋 敬志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主幹研究員 (70756387)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords固体イオニクス / 電気化学 / 薄膜
Outline of Annual Research Achievements

近年、電気二重層デバイスは非常に高い電荷密度によって蓄電用途のみならず様々な電子物性制御への応用が期待されている。その動作原理は、電子材料/電解質界面の電気二重層形成に伴う電子材料への高密度なキャリア注入である。電気二重層デバイスには通常は液体電解質が用いられるものの液漏れや燃焼等の危険があるため、もし液体電解質に代えて固体電解質を利用できれば実用上大変有利である。しかし、液体電解質と異なり内部での電荷補償を生じやすい固体電解質においては液体同様の電気二重層効果の有無が未だよく分かっていない。そこで本研究では固体電解質/電子材料界面における電気二重層効果について、固体電解質における欠陥化学、固体イオニクスの視点を用いて詳細に調査し明らかにすることを目的とする。
昨年度まで、電圧印加で誘起された電気二重層効果によるキャリア注入について詳細な検討を行い、電気二重層効果について(1)強い材料依存性を示すこと、(2)固体電解質界面の極近傍(1nm以内)に生じること、(3)構成元素の酸化還元によって抑制されることなどの、静的挙動について明らかにした。そこで本年度は、電気二重層効果の動的挙動について詳細な検討を行った。昨年度電気二重層形成を確認した固体電解質(Li-Si-Zr-O)薄膜、およびダイヤモンドを用いてトランジスタを作成した。このトランジスタにゲート電極からパルス電圧を印加し、ダイヤモンドを流れるドレイン電流の応答を調査した所、ミリ秒程度で急峻にドレイン電流が変化する様子を観察することができた。これは電気二重層にキャリアが蓄積される挙動をダイヤモンド表面のキャリア密度変化に伴う抵抗変化を通して観察しているのである。試料温度を様々に変化させることによってこの応答はアレニウス型の熱活性化挙動を示し、得られた活性化エネルギーは電解質の伝導度における活性化エネルギーとおおよそ一致した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] In situ manipulation of perpendicular magnetic anisotropy in half-metallic NiCo2O4 thin film by proton insertion2022

    • Author(s)
      Wada Tomoki、Namiki Wataru、TSUCHIYA Takashi、KAN Daisuke、SHIMAKAWA Yuichi、HIGUCHI Tohru、TERABE Kazuya
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac594f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The electric double layer effect and its strong suppression at Li+ solid electrolyte/hydrogenated diamond interfaces2021

    • Author(s)
      Tsuchiya Takashi、Takayanagi Makoto、Mitsuishi Kazutaka、Imura Masataka、Ueda Shigenori、Koide Yasuo、Higuchi Tohru、Terabe Kazuya
    • Journal Title

      Communications Chemistry

      Volume: 4 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1038/s42004-021-00554-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In situ hard X-ray photoelectron spectroscopy on the origin of irreversibility in electrochromic LixWO3 thin films2021

    • Author(s)
      Takayanagi Makoto、Tsuchiya Takashi、Ueda Shigenori、Higuchi Tohru、Terabe Kazuya
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 568 Pages: 150898~150898

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2021.150898

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 種々のリチウム系固体電解質/電極界面における酸素授受挙動のin-situ観察2022

    • Author(s)
      高柳真、土屋敬志、小倉弓枝、間嶋拓也、上田茂典、樋口透、寺部 一弥
    • Organizer
      電気化学会第89回大会
  • [Presentation] 種々のリチウム系固体電解質/電極界面における酸素授受挙動のその場観察2022

    • Author(s)
      高柳真、土屋敬志、上田茂典、樋口透、寺部 一弥
    • Organizer
      「蓄電固体界面科学」第3回若手勉強会
  • [Presentation] Room-Temperature Manipulation of Magnetization Direction in Magnetite, Achieved with an All-solid-state Redox Transistor2021

    • Author(s)
      Wataru Namiki, Takashi Tsuchiya, Makoto Takayanagi, Tohru Higuchi, Kazuya Terabe
    • Organizer
      Clustering and Global Challenges (CGC2021) international online conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノイオニクスを基盤とする機能性デバイスの開発2021

    • Author(s)
      土屋敬志、鶴岡徹、寺部一弥
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 固体イオニクス現象を利用する機能性デバイスの開発と動作機構の解明2021

    • Author(s)
      土屋敬志、寺部一弥
    • Organizer
      第82回 応用物理学会秋季学術講演会、T10「蓄電固体デバイスの開発に向けた界面イオンダイナミクス」
    • Invited
  • [Presentation] 固体イオニクスを基盤とする機能性デバイスの開発と人工知能技術応用への試み2021

    • Author(s)
      土屋敬志、鶴岡徹、寺部一弥
    • Organizer
      第82回 応用物理学会秋季学術講演会、フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
    • Invited
  • [Presentation] Exploring novel functions at solid/solid electrolyte interfaces for neuromorphic applications2021

    • Author(s)
      Takashi Tsuchiya, Kazuya Terabe
    • Organizer
      The International Conference on Memristive Materials, Devices & Systems (MEMRISYS) 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 土屋敬志(研究者総覧)

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/TSUCHIYA_Takashi

  • [Patent(Industrial Property Rights)] リザバー計算用電子素子2022

    • Inventor(s)
      土屋敬志、西岡大貴、並木航、高栁真、寺部一弥
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-009030

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi